ミントはり灸院の理念
- 症状だけを見るのではなく、人生を取り戻すための治療をする。
健康になれば、諦めていたことができるようになります。ここから、より前向きに、豊かな人生に向かえるよう、全力でサポートすることをお約束します。 - 納得できる治療を提供する。
ただ施術をするだけでなく、なぜこの施術が必要なのかを伝え、納得してもらうことが重要だと考えています。理解し、納得することが治療効果の最大化につながります。 - 病院では救えない領域を支える。
医療ガイドラインでは見落とされがちな「本当の原因」にアプローチし、患者さんに新たな可能性を示します。 - この症状とは一生付き合うしかない…と諦めている人に、別の選択肢を提示する。
本当の原因を見つけ、適切な施術を行うことができれば、体は必ず変化すると考えています。 - 不安をなくし、「これからの人生が楽しみ」と思える状態を目指す。
ただ症状を治すのではなく、患者さんの価値観や行動までも前向きに変えていく。
「人生を取り戻す」ための
鍼灸を届けたい
ミントはり灸院は、「鍼灸を通じて健康を取り戻し、その先の人生をより豊かにすること」を使命としています。
不調になる前のあなたは、いろんなことに我慢し続けたと思います。 その反動が今の不調なら、こんなに頑張ってきたのに・・・と思うのは当然です。 だからといって、「仕方がない」とあきらめ続ける必要はありません。
本来のあなたは、もっと価値のある存在なのです。自分を偽って生き続けるのは、もうやめませんか。あなたはもっと自由にキラキラと輝けるはずです。

健康を取り戻すことで、やりたいことに挑戦できる、自分らしく生きられる。私たちは、症状の改善だけでなく、その先の未来まで見据えた治療を大切にしています。鍼灸が、人生をより良くする選択肢のひとつとなるよう、患者さんとともに歩んでいきます。

ミントはり灸院に込める想い
ミントはり灸院を立ち上げたきっかけ
私は小学校4年生の頃、引っ越しをしました。それまでとはまったく違う環境に適応できず、方言が違うことで「変な人」と扱われたり、団地の人間関係になじめなかったりと、知らず知らずのうちに大きなストレスを抱えていました。
そしてある日突然、全身に蕁麻疹が出ました。かゆみで夜も眠れず、氷で冷やしてしのぐしかない日々。しばらくして症状は落ち着きましたが、肌に刺激が加わると赤く腫れる体質は変わらず、スポーツをすると周囲から心配されることが辛くなり、次第に避けるようになりました。
この経験を通して、「心が体に影響を与える」ということを初めて実感しました。そして、大人になってからは、「体が人生に影響を与える」ことも痛感する出来事がありました。
会社員時代、激務が続いたことで副鼻腔炎を発症し、それが原因でめまいを起こして倒れ、医務室に運ばれました。同僚の中にも、元気だった人が突然うつ病で休職したり、肌荒れで顔を隠すように歩く女性社員がいたりと、仕事の環境が心身に及ぼす影響を目の当たりにしました。そうした経験から「健康」について深く考えるようになり、鍼灸師という道を選びました。
当初はスポーツに関わる仕事をしたいという理由でしたが、専門学校の付属治療院で30代の耳鳴りに悩む女性を担当したことが、私の考えを大きく変えました。その女性は、耳鳴りがあることで「後ろ向きになってしまい、いろんなことを諦めた」と言いました。かつては毎年海外旅行に行くほど活動的だったのに、今では外出も控えるようになったと。
その話を聞いたとき、私は自分の過去の経験を思い出しました。
「病気や症状があることで、我慢を強いられ、人生の優先順位が変わってしまう。」
そんな人を助けたい。健康を取り戻し、元の人生を取り戻すだけでなく、病気を経験したことでさらに豊かな人生を歩めるようになってほしい。
そう強く思い、鍼灸院を開業することを決めました。
分かりやすい鍼灸を目指して
専門学校で鍼灸を学んでいて、私は「ふわっとしている」と感じることが多くありました。
東洋医学の特徴かもしれませんが、「これでは患者さんが納得して治療を受けられないのではないか?」と思ったのです。授業でも技術の説明が曖昧で、「何が正解なのか」がわからないことにモヤモヤする日々でした。ある日、私は偉い先生に食って掛かったことがあります。「これからの鍼灸は、きちんと納得できる説明が求められる」と確信していたからです。
鍼灸を受けようと思っている人や、受けたことがある人も同じように感じているのではないでしょうか?
そんなときに出会ったのが 「反応点治療」 でした。
反応点治療は、鍼灸でありながら、その効果を生理学の視点で説明しています。会社員時代、家電の開発を担当していた私でも、その理論はしっかりと納得できました。
この治療法を学ぶことで、「疾病の捉え方は一つではない」と気づかされました。
例えば「ヘルニア」。
- 整形外科的な発想では「神経の圧迫が原因」
- 神経生理学の視点では「圧迫では痛みが起きない」
どちらも西洋医学の考え方ですが、保険制度の関係で「ヘルニア=神経の圧迫」と定義され、それに当てはまらない人は治ることなく放置されることもあります。そうなると、患者は医療の間に迷い込み、救われないままとなります。
病院ではガイドラインに沿った医療が提供されますが、その定義が間違っていた場合、患者は「原因不明」と診断されるか、「メンタルの問題」とされることもあります。しかし、反応点治療では「症状を別の視点から捉え直す」ことで、新しい解決策を提示できます。
鍼灸の強みは、患者の生活習慣や普段の過ごし方まで視野に入れて原因を探ること。それは、病院の検査機器では拾えない情報です。医療の専門家は狭い分野に特化しているがゆえに強力ですが、その一方で「広く全体を診る」という視点が欠けることもあります。鍼灸はそのギャップを埋める存在になり得るのです。
あなたの役に立ちたい
私たちは、症状名ではなく、悩みが深い人の力になりたいと思っています。
体の不調があることで当たり前の日常が送れない人、制限があって我慢している人、症状の発症や悪化を恐れてチャレンジできない人など。私たちは、「未来への不安」があることで今を楽しめない人の状況を変えることができます。病気や病名ではなく、不安や困っていることが本当の問題なのです。先行きが不透明な状況をクリアにし、改善だけでなく、この悩みを通して経験したことを活かし、改善後は二度と同じ悩みに苦しまない生活スタイルの確立までお手伝いします。
信頼している治療で結果が出ずに、「自分の身体はこんなものだ」「自分の人生はこんなものだ。我慢するしかない」と思っているあなたへ。これまでの治療で良くならなかったのは、本当の原因を見つけられなかっただけです。
正しい原因を見つけ、正しい身体への刺激を与えることができたら、体は確実に変化します。その変化を一つ一つ積み重ねた先に、本当の幸せが手に入れられます。そこに到達するのは簡単なことではないかもしれません。でも、一緒になって歩んでいきます。
諦めそうだけど、諦めきれないあなた。
きっとあなたは、周りの期待に応えたいと思っているのではないでしょうか?
誰かのために、自分の身体を健康にしなければならない。そんな使命感を持っているのだと思います。だからこそ、一緒に解決の道を見つけていきましょう。
そして、これまでの経験は決して無駄にはなりません。病気や悩みを経験した新しい自分になって、さらに強くなって人生を楽しめるようになります。
ミントはり灸院の治療方針・こだわり
ミントはり灸院の治療方針・こだわり
当院が施術で最も大切にしているのは、患者さんの声を「耳」と「手」で聴き、本当の原因を見つけること です。症状だけを見るのではなく、その背景にある身体のサインを丁寧に拾い上げることで、根本的な解決につなげていきます。
また、当院ではMVV(Mission・Vision・Value) を設定し、鍼灸師が患者さんに提供する治療の方向性を明確にしています。
- Mission(使命):患者さんの悩みの本質を見極め、健康と納得感のある治療を提供する
- Vision(理想の姿):鍼灸を通じて、患者さんがより良い未来を描けるようにサポートする
- Value(価値観):科学的な根拠と東洋医学の強みを活かし、一人ひとりに最適な施術を提供する
「納得」を生み出す治療
私が理想とする治療は、患者さん自身が「納得」できるものであること です。
慢性症状の場合、すぐに変化が現れないこともあります。そのようなときこそ、患者さんとしっかり向き合い、
- 現在の問題点
- 施術で行っていること
- これからどう変わっていくのか
これらを丁寧に、わかりやすく説明することで、施術者と患者さんの間に「納得」が生まれます。
当院が採用している「反応点治療」は、この「納得」を生み出すのに最適な治療法だと考えています。生理学的な視点から治療効果を説明できるため、「なんとなく効いている」ではなく、「なぜこの施術が必要なのか」を患者さん自身が理解しやすくなります。
治療の結果だけでなく、その過程においても「納得」を大切にすること。
それが、当院のこだわりです。
患者さんがより良い未来へ進めるように
私たちは、症状の改善だけを目指すのではなく、患者さんの考え方そのものも変えていける施術を大切にしています。病気になってしまった原因は、その人の身体の弱点や生活習慣にあります。体がよくなっても、考え方が変わらなければ、また再発してしまう可能性が高いからです。だからこそ、私たちは知識を伝えるだけでなく、実際の行動レベルまで変えていくことを目指します。
また、病気を経験することは、人生において「本当に大切なもの」を見つめ直す機会でもあります。病気になり、何かを失ったときに、はじめて自分にとって本当に大切なものが何かを理解することがあります。私たちは、その過程を患者さんと一緒に考え、ただ「辛かった過去」として終わらせるのではなく、「あの経験があったから今がある」と思える未来へと昇華していくことを目指します。
治療を卒業する際に、「いろいろあったけど、これからはもっと楽しくなる」と思ってもらえたなら、私たちの使命は果たされたと感じます。そして、その後も患者さんの生活を支え続けていきたいと考えています。
実際に、以前パニック障害を患い、念願の一人暮らしを諦めて実家に戻ることになった患者さんがいました。そこから5年が経ち、彼は結婚しました。結婚式で両親に向けた手紙の中には、「鍼灸に出会わせてくれてありがとう」という言葉があり、後日お母様から感謝の言葉をいただきました。結婚後も彼は当院に通い続けており、これからは奥様との生活を鍼灸で支えていきたいと思っています。
私たちの治療は、症状を取り除くだけではありません。
病気や悩みを経験したからこそ、より良い未来を作れる。そう信じて、患者さんと一緒に歩んでいきます。
ミントはり灸院は成長しつづけます
当院では、一人でも多くの人に鍼灸に触れてもらい、その可能性を感じてほしいと考えています。鍼灸を通じて、自分の未来に希望を持ち、「健康になれる」という確信を持ってもらうこと。それが、私たちの目指すところです。
これからも、医療の隙間に迷い込み、どうしたらいいかわからない人に対して、鍼灸が解決への道を照らす存在でありたいと思っています。
患者さんが良い方向へ変化していくのを見ることは、私たちにとっても大きな喜びです。そして、鍼灸の可能性を広げることは、鍼灸師の可能性を広げることにもつながると考えています。治療が楽しい、患者さんと一緒に変化していくのが楽しい、そんな鍼灸院を増やしていくことが、私たちの社会への貢献となります。
患者さんの悩みに向き合い、体の変化を積み重ね、コミュニケーションの中で知識や価値観をアップデートしていく。一つ一つは小さなことかもしれませんが、それを積み重ねていくことこそが、「とんでもない未来へと続く唯一の道」です。
患者さんとともに成長し、より良い未来を築いていきます。

そのつらさ…
「解決の実績」があります
ミントはり灸院では、必要な治療を受けることで、豊かな人生を取り戻した患者様が数多くいらっしゃいます。私たちは、どんな小さなお悩みにも真剣に向き合い、あなたの笑顔と幸せを最優先に考えながら、安心して過ごせる毎日を取り戻すために全力を尽くします。
今まで何をやっても改善しない症状に、
どうしようもない不安や
孤独を感じていませんか?
「本当にこれでいいの?」
毎回同じような施術や薬に頼り、
一向に改善しない現実。
「このまま通い続けても、お金も時間を無駄にしているのでは?」
効果を実感できず、治療そのものに
疑問を抱く日々。
「こんなにやってるのに…」
なかなか周囲に理解されず、
孤独や虚しさを感じる瞬間。
「このまま何も変わらなければ、大切なものを失うのでは?」
取り戻せないかもしれない時間や、
生活への漠然とした不安。
今そんな中で、ふと目にした 鍼灸 の文字。
でも、鍼灸には「相性が大事」という話も聞くし、鍼灸院が多すぎてどこを選べば良いのかわからない…
そのようなお声も、よく耳にします。

「相性が大事」と言われる鍼灸院選びですが、迷ってしまうのも無理はありません。
たくさんの選択肢がある中で、本当に自分に合った鍼灸院を見つけるためには、何を基準にすれば良いのかが重要です。
経験や実績、信頼性を見極めることで、あなたの症状改善に繋がる最適な場所が見つかります。
私たちは、あなたにとって
「最後の頼れる場所」でありたいと考えています。
症状改善を見極める
カギは「実績」です。
私たちの生活環境や体の不調は、日々変化しており、それに対応するため、鍼灸の技術や知識も常に進化し続けています。
ミントはり灸院は、10年で10万人以上の患者様と向き合い、症例を積み重ねながら、一人ひとりに寄り添う治療を大切にしてきました。
ただ痛みを和らげるだけでなく、根本からの改善を目指し、あなたにとって最適な施術を提供します。


鍼灸はその人自身の力で治すことができる、人の体調を整える上で、最も自然で効果的な方法です。
だからこそ、当院は鍼灸にこだわり、その技術を磨き続け、「鍼灸で患者さんの悩みを解決したい」という、情熱と志を持つ精鋭が集まっています。
毎日の臨床を行う中で、「患者様の当たり前の日常を送るお手伝いをする」というミッションのもと、スタッフ全員が想いを共有し、高いレベルの治療を提供しつづけています。


「鍼灸が初めての人に優しい鍼灸院」ということが広く認知され、神戸を中心とした分院展開によって地域に根付き、より身近に鍼灸を受けられる環境を整えてきたことで、多くの患者さんから信頼を得ることができました。
大袈裟ではなく、私たちは、鍼灸であなたの人生を変えられると信じています。あなたの症状も改善へ導ける自信があります。まずはご相談いただき、あなたの悩みを聞かせてください!
もう諦める
必要はありません
「どこへ行っても改善しなかった」「原因がわからない」と諦めかけていませんか?まずはお気軽にご相談いただき、私たちの専門的な視点でお悩みの解決策を一緒に探していきましょう。
改善例を公開しています
実際に当院で施術を受け、症状が改善された患者様の事例をご紹介しています。どこへ行ってもよくならなかった不調が改善された方、長年の痛みから解放された方など、多くの方が健康を取り戻しています。
片耳がキーンとする耳鳴りに悩んだ50代女性の症例

症例の詳細
患者:50代女性 M様
来院:201X年7月
主訴:左耳の耳鳴り
M様は、2か月ほど前から 左耳に「キーン」という高い音が響く耳鳴り に悩んでいました。耳鼻科を受診しましたが、「加齢のせいでしょう。慣れるしかないですね」と言われ、ショックを受けたそうです。
症状は少し軽減しているものの、静かな場所や寝る前に耳鳴りが気になり、不快感が続く 状態。最近はかかりつけの内科で 耳鳴りに効く漢方 を飲み始めたものの、「他に何かできることはないか」と思案していたそうです。
そんなとき、数十年前に 不定愁訴に悩んでいた際に鍼灸院で治療を受けたこと を思い出し、インターネットで調べて当院を見つけ、受診されました。

治療の流れ
仰向けになっていただき、顔周りを触診すると、左耳の内耳・中耳に顕著な反応 がありました。また、鼻・咽・目 にも反応が出ていました。
「顔が火照ったり、のぼせたりしませんか?」と尋ねると、「更年期でホットフラッシュがあり、よく火照る」とのこと。「耳鳴りだけでなく、ホットフラッシュも軽くなりますよ」とお伝えすると、意外そうな表情をされていました。
治療では、耳周辺にローラー鍼 を使用し、優しく刺激を加えました。腹部には 鍼とお灸(せんねん灸) を使い、胃・肝臓・膀胱の働きを整えるアプローチ を行いました。さらに、うつ伏せで 首・肩・背中の筋肉の緊張をほぐす施術 を行い、全身のバランスを整えていきました。
治療は 週1回 のペースでスタート。
経過
- 2回目 変化なし。耳鳴りは続いている。
- 4回目 少し音が小さくなった気がする。
- 7回目 寝不足が続いたときは耳鳴りが出るが、それ以外の日は気にならないことが多くなった。
- 9回目 耳鳴りはほぼ感じない。仕事が忙しくなったため、耳鳴りの再発予防と、右手の腱鞘炎のケア を中心に治療頻度を 2週間に1回 に変更。
- 12回目 疲れや寝不足が続くと一時的に耳鳴りが出るが、すぐに治まるようになった。さらに、ホットフラッシュの頻度も少なくなったと実感。
気づいたこと
M様の耳鳴りは 内耳・中耳の問題だけでなく、鼻や咽の状態とも関係 していました。仕事や資格試験の準備で疲労がたまると、もともと弱かった 鼻や咽に負担がかかり、耳鳴りが強くなる 傾向がありました。
治療を続けながら、鼻や咽のセルフケアの重要性を伝え、日常的に意識してもらうことで耳鳴りも落ち着いていきました。最終的には、耳鳴りよりも 右手の腱鞘炎 の治療が主になっていき、M様ご自身も「耳鳴りのことを忘れている時間が増えました」と話されていました。
「耳鳴りにずっと悩まされている」「何をしても改善しない」と感じている方は、一度ご相談ください。お身体の状態をしっかり見極め、あなたに合った施術をご提案いたします。
※この症例は当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
断薬後の体調不良に悩んだ30代女性の改善例

症例の詳細
患者:30代女性 R様
来院:201X年12月
主訴:頭のフワフワ感、えずき、不安、肩こり、食欲不振
Rさんは、半年ほど前に突然の頭痛や吐き気、不安感で救急搬送されたそうです。血液検査では異常はなかったものの、その後も外出時にフラフラしたり、頭痛や不安を感じるように。
心療内科で処方された薬を飲むことで一時的に改善したものの、薬を続けることに不安を感じ、減薬を経て断薬。
しかし、断薬後しばらくして再び不調が続き、食欲も落ちてしまったことで、「このままではダメだ」と感じ、当院へ相談に来られました。

治療の流れ
触診をしてみると、耳・鼻・咽に炎症の反応があり、特に右耳の状態が悪いことがわかりました。また、腹部では胃や肝臓、大腸、膀胱にも反応があり、内臓の機能低下が関係していると考えました。
そこで、耳や鼻、咽には鍼とローラー鍼を使い、優しく刺激。胃や肝臓には鍼とお灸を施し、さらに首や肩、背中の筋緊張を和らげることで、全身のバランスを整えていきました。
- 2回目 頭のフワフワ感が少し減る
- 3回目 食事が少しずつ摂れるように
- 4回目 年末年始を大きな体調不良なく過ごせた
- 5回目 フワフワ感が気にならなくなり、食欲も回復
- 6回目 体調が安定し、治療を終了
気づいたこと
Rさんのフワフワ感の原因は、耳の小さな炎症と胃の不調にありました。耳の炎症はめまいを引き起こすだけでなく、脳を興奮させて不安感を強める要因にもなります。そのため、耳と胃を重点的に治療することで、効率よく症状が改善していきました。
治療終了時点で触診の反応が完全になくなったわけではありませんでしたが、Rさんご自身の希望もあり、一旦治療を終了。「元気になったので、予定より早く就職活動に専念できます!」と、笑顔で卒業されました。
同じ症状でも、改善のスピードや感じ方は人それぞれ。「もう薬に頼るしかないのか…」と悩んでいる方にも、鍼灸でできることがあるかもしれません。まずは一歩踏み出してみてください。
※これは当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
気圧で悪化する頭痛が改善した30代女性の症例

症例の詳細
患者:30代女性
来院:201X年2月
主訴:天気の悪い日や肩こりがひどくなると頭痛が悪化
学生時代から頭痛に悩まされていたという女性。
特に天気が悪い日や肩こりがひどいときに症状が強くなり、仕事柄、出張や外出が多いため「出先で頭痛がひどくなるのが怖い」と不安を感じていました。
今までは鎮痛薬を服用することで対処していましたが、友人の紹介で当院に来院されました。

治療の流れ
触診すると、鼻・耳の内耳・咽に反応があり、腹部では胃・小腸・肝臓・子宮に反応が出ていました。初めての鍼灸で緊張している様子だったため、まずは顔まわりにローラー鍼を使い、優しく刺激を加えることからスタート。腹部はそれぞれの反応点に鍼とお灸でアプローチし、首や肩、背中の緊張を取る施術を行いました。
また、セルフケアとして就寝時や移動中のマスク着用による咽の保湿を勧め、自宅でも体調を整えられるようアドバイスしました。
- 2回目 頭痛の頻度は変わらず、鎮痛薬を2回服用
- 4回目 頭痛はあるが、薬は飲まずに過ごせた。肩こりが少し楽に
- 7回目 先週は頭痛なし。ただし胃の痛みが気になる
- 10回目 出張疲れがあり、身体の反応も悪化。特に内耳の反応が顕著
- 12回目 天気の悪い日でも頭痛が起きなかった!体の反応も良好なため、来院頻度を月2回に
気づいたこと
この方の頭痛は、咽と鼻の弱さが関係していることがわかりました。
咽の不調は首や肩の筋肉を緊張させ、後頭部の痛みにつながります。一方、鼻の不調は前頭部の痛みを引き起こします。つまり、咽と鼻の両方が影響していたため「頭全体が痛い」と感じていたのです。
治療を続けることで頭痛の頻度が大きく減り、「出張で疲れても、次の日に持ち越さなくなった」と喜ばれていました。
「長年の頭痛だから仕方ない…」と諦めかけていた方でも、原因を見つけ適切な治療を行うことで、症状は変わっていきます。あなたの頭痛も、一度見直してみませんか?」
※これは当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
流産後、なかなか妊娠できなかった30代女性の症例

症例の詳細
患者:30代女性 Y様
来院:201X年8月
主訴:流産後、妊娠しにくくなった
Y様は3年前に結婚し、その1年後から不妊クリニックに通っていました。通院を始めてすぐに妊娠したものの、残念ながら初期流産を経験。
しばらくクリニックをお休みしていましたが、再開後に卵管鏡下卵管形成術(FT)を受け、その後はタイミング指導での妊娠を目指していました。
しかし、流産から1年が経っても妊娠に至らず、「何か体質的な問題があるのでは」と感じるように。
慢性的な肩こりや腰痛、便秘、一年中続くアレルギー性鼻炎なども気になっていたことから、体質改善を目的に当院へ来院されました。

治療の流れ
触診を行うと、鼻・側頭部・咽・内耳、そして腹部(胃・肝臓・膀胱)に反応が出ていました。特に鼻の広範囲に強い反応があり、アレルギー性鼻炎の影響が大きいと考えられました。
そこで、まず鼻の外側に優しく鍼を入れ、ローラー鍼を使って広範囲に刺激を加えました。同時に、咽や内耳、側頭部の反応点にもアプローチ。腹部は鍼とお灸で内臓の働きを整え、首・肩・腰の筋肉の緊張を和らげる施術を行いました。
治療は週1回のペースでスタート。
- 2ヶ月経過 鼻炎の症状が軽くなり、くしゃみや鼻水の回数が減少
- 3ヶ月後 タイミング指導のもと、自然妊娠に成功!
妊娠後は、つわりによる吐き気や股関節のだるさを感じることがありましたが、継続して施術を受けることで体調を維持。安定期以降は2週間に1回のペースで、出産に向けた体調管理を続けました。
気づいたこと
鼻炎の改善とともに妊娠が成立したことから、Y様にとっての鍵はアレルギー体質の改善でした。
妊娠しづらい原因は人それぞれですが、子宮や卵巣に問題がない場合、他の臓器の炎症を整えることで自律神経が安定し、ホルモンバランスや子宮内膜の状態が良くなることが期待できます。
Y様は、妊娠後につわりで苦しんだ際、「自分は胃が強いと思っていたけど、本当は弱かったんですね」と驚いていました。鍼灸を通して、身体の本当の状態を知ることができたのです。
「妊娠できたことはもちろんですが、鼻炎が一年中つらかったので、それが改善したのも本当に嬉しいです。」
そんな言葉をいただき、私たちもY様の体質改善と妊娠を一緒に喜びました。
「妊娠に向けて、何を改善すればいいのかわからない…」そんな方も、まずはご相談ください。一人ひとりの体の状態を見極め、最適なケアをご提案します。
※これは当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
胃のむかつきとふらつきが続いた40代女性の改善例

症例の詳細
患者:40代女性 M様
来院:201X年5月
主訴:3週間続くめまい・ふらつき、胃のむかつき
Mさんは、めまいや胃の不調が続き、外出も億劫になってしまったそうです。
耳鼻科や内科で薬を処方されるも、なかなか改善せず…。そんな中、当院のことを知り、「もしかしたら鍼灸で何とかなるかも」と思い来院されました。

治療の流れ
診てみると、耳や鼻、目の周り、そして胃や胆のうに強い反応が。そこで、鍼やお灸、ローラー鍼を使って内臓の機能を整えながら、ふらつきや胃のむかつきにアプローチしました。
- 5回目 ふらつきが減り、少しずつ食事が摂れるように。
- 7回目 めん類など食べる品目が増え、体調も安定。週1回の施術へ。
- 11回目 胃のむかつきがほぼなくなり、違和感が出てもセルフケアで落ち着くように。
- 13回目 久しぶりに家族と外食を楽しめるまでに回復!
気づいたこと
Mさんの場合、胆のうの機能が低下し、消化がうまくいっていなかった可能性が高いですね。治療を重ねるうちに、食後のむかつきも改善し、めまいもおさまっていきました。
「お灸の香りに癒されます」と、ご自宅でもお灸やローラー鍼を続けてくれたのも、回復の大きなポイントでした。
同じ症状でも、原因や改善のスピードは人それぞれ。Mさんのように「もう諦めるしかないのか…」と思っている方にも、改善の可能性は十分にあります。
※これは当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
慢性的な眼精疲労と肩こりに悩んだ30代男性の改善例

症例の詳細
患者:30代男性 H様
来院:201X年7月
主訴:3〜4年前から続く慢性的な眼精疲労。
ひどくなると頭痛や肩こりを伴い、仕事に支障が出ていた。
Hさんは、デスクワーク中心の仕事をしており、夕方になると目の疲れから集中しにくくなるのが悩みでした。趣味の読書も目の疲れで中断せざるを得ず、楽しめなくなっていたそうです。眼科ではドライアイと診断されたこともありました。さらに、胃腸が弱く、疲れが取れにくいことにも悩んでいたところ、不妊治療で当院に通院している奥様の勧めで来院されました。

治療の流れ
診てみると、鼻・目・咽・耳・側頭部、胃や肝臓、膀胱に強い反応が出ていました。特に鼻炎があり、鼻詰まりが慢性的だったため、鼻周囲の血流が低下し、眼精疲労につながっている可能性がありました。
そこで、鍼やお灸、ローラー鍼を使って内臓機能を整えながら、眼精疲労や頭痛・肩こりの改善にアプローチしました。
- 2回目 目の疲れが少し軽減。ただし、乾燥感は続いている。
- 4回目 出張があり全身の疲労が強く、目の奥に痛みが出る。
- 6回目 夕方になっても目の疲れが気にならない日が増える。
- 8回目 身体が疲れても翌日にはすっきり起きられるように。
気づいたこと
Hさんの場合、鼻炎が慢性化し、目のピント調整に関わる毛様体筋の血流が低下していた可能性が高いですね。鼻の状態が改善することで、目の疲れや肩こりも緩和されていきました。
「鼻詰まりと目の疲れが関係しているとは思いませんでした」と驚かれていましたが、鼻のセルフケア を継続することで、さらに良い状態を維持できるようになりました。
同じ症状でも、原因や改善のスピードは人それぞれ。Hさんのように「もうこの疲れとは一生付き合うしかないのか…」と思っている方にも、改善の可能性は十分にあります。
※これは当院の経験による一例であり、効果には個人差があります。
改善例は他にも!
ここに掲載されている症例は一例です。原因不明の不調や慢性的な痛みも、お気軽にご相談ください。
当院では、根本原因に着目し、一人ひとりに最適な治療法をご提案します。あなたの悩みに寄り添い、解決の糸口を一緒に見つけていきましょう。
じっくり向き合う
あなたに最適な治療
ミントはり灸院では、患者さま一人ひとりのお悩みや体質を丁寧に見つめ、あなたに最適な施術を提供します。症状の原因に寄り添い、身体の内側から整えることで、根本的な改善を目指します。お話をじっくり伺いながら、心と体に安心をお届けする治療を心がけています。
じっくりカウンセリングで、
不安をその場で解消
身体について不安な事、鍼灸についてわからないこと、聞きたいことはいっぱいあるのに、時間がなかったりと気を使ってしまい聞けない事がありませんか?
当院では、まずあなたのお話を丁寧に伺うことから治療がスタートします。
症状の事やこれからの施術についてご理解頂けるよう、二人三脚で施術を進めていきたいと考えています。


心と体に優しい
安心の鍼灸治療
鍼やお灸の刺激が小さくても、体はしっかりと良い方向に変化します。当院では「小さな刺激で最大の効果」を目指し、施術が負担にならないよう配慮しています。
本当の鍼治療は、心地よく、深くリラックスできるもの。
安心して治療を受けていただける環境で、心と体を優しく整えていきましょう。
全身を診ることで
根本原因にアプローチ
不調の原因は、自律神経、筋膜、内臓など、意外な部分に隠れていることがあります。
ミントはり灸院では、痛むところや不快感があるところだけでなく、頭から足先まで身体全体を診て施術を組み立てるため、今までとは違う結果が期待できます。
どんなに些細なことでも見逃さず、一つ一つ丁寧に、体の本来のバランスを取り戻すお手伝いをいたします。


神経学に基づく
確かな治療
西洋医学と東洋医学の両方の知見を活かし、目に見えない原因を丁寧に探り出し、神経学をベースにした施術を行っています。
不調の本当の原因を特定し、専門的な鍼灸でお応えすることで、根本からの改善を目指します。どんなお悩みにも、必ず改善策があります。
あきらめず、まずはお気軽にご相談ください。
徹底的な体質改善を
目指します
体の調子を整え、根本的な健康を目指すためには、内側からのアプローチが必要です。
当院ではおへその周りに温灸を施し、心地よい温かさでお腹の働きを正常化します。これにより、筋肉の余計な緊張を防ぎ、身体全体のバランスを整えます。
体の内側から整えることで、自然治癒力が高まり、免疫は活性化し、持続的な健康へと導きます。


日々のセルフケアで
健康をサポートします
胃腸や生殖器の回復を進めながら、腰や臀部の筋肉を整え、自律神経の安定を図ることで「こり」を予防する体づくりを目指します。
当院では、お灸やローラー鍼を用いたセルフケア方法をご指導し、自宅で簡単に行えるメンテナンス方法をお伝えします。これにより予防対策と早期回復を促進し、健康的な生活をサポートします。
ミントの鍼灸治療、ぜひご覧ください
ミントはり灸院は、やさしく小さな刺激で最大限の効果を引き出すことができる、豊富な治療実績を誇る鍼灸専門院です。日々の痛みや不調に寄り添い、一人ひとりに最適な施術を大切にしています。ぜひ、実際の鍼灸治療の様子を動画でご覧いただけると、鍼灸がはじめての方でもその安心感や効果を感じていただけるはずです。
\症例公開しています/
症例集
もう繰り返さない…
快適な生活を取り戻しましょう

ミントはり灸院 院長
鍼灸師 森本 賢司
神戸の鍼灸専門院「ミントはり灸院」の院長、森本です。
当院にご来院される方は、「どこへ行っても改善しない…」「もう諦めるしかないのか…」ということを口々にお話しされます。そんな不安を抱えて来院される方に対し、私たちは、ただ一時的に痛みを和らげるのではなく、なぜその症状が起こるのかを見極め、症状の根本改善を目指すことを大切にしています。
実際に施術を受けた患者様からは、「もっと早く来ればよかった!」というお声を多くいただき、それが、当院は口コミやご紹介での来院が多いことにもつながっています。それが、ミントはり灸院の長年の実績と信頼となり、皆様の健康を支える力になっています。
施術は完全個室の落ち着いた空間で行いますので、患者様一人ひとりの声に丁寧に向き合うことができます。お身体のお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。あなたの健康と笑顔を取り戻すお手伝いを、私たちが全力でサポートいたします。
患者様の喜びの声
「病院や他の鍼灸院で良くならなかった」「私みたいな症状の人がいるのかしら」「自分ほどひどい症状でも治るのだろうか」といった方も多く改善しています。安心してご来院下さい。