神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

坐骨神経痛

■症例3 お尻から太腿の後ろが痛む50代女性

画像

患者

神戸市

来院

201x年 12月

症状

半年ほど前から少しずつ腰痛がひどくなり、現在は右殿部から太腿の後ろ側にかけて痛む。
病院にて坐骨神経痛と診断された。
鎮痛剤を処方され、リハビリを受けているがあまり変化がない。
つい2か月前まで大型犬の介護をしていた。
3年前もヨガのやりすぎで同様の症状があり、そのときはカイロプラクティックの
施術を受けてよくなった。仕事柄長時間の移動を伴う出張が多いので
リハビリ以外の治療法を探し、当院に来院した。


治療内容と経過

触診すると膀胱、大腸、胃、肝臓。顔周りは耳と咽、目の反応点がみられた。
特に膀胱、大腸の反応が気になったので「トイレは近くないですか」と聞くと
膀胱炎の既往が何度かあり、「現在も膀胱炎になりそうなときは市販の漢方を服用することがある」
と答えた。また気にしないようにしているがいつも小さな耳鳴りがしているという。
腹部に鍼で切皮し、せんねん灸を使用した。膀胱の反応が広範囲だったので
ローラー鍼で変化するまで刺激した。

うつ伏せになり、腰殿部、下肢にかけて触診し、反応のあった大殿筋、右大腿筋膜張筋、
大腿二頭筋、半腱、半膜様筋に斜刺にて鍼をした。
抜鍼後、反応が残っていた中殿筋、梨状筋に直刺にて鍼をした。

リハビリのスケジュールも考慮し、週に一度の頻度とした。

6回目まで 痛みに変化なし。痛み止めも朝夕2回飲んでいる。

8回目 少しお尻の痛みがましな気がする。薬も朝のみ1回のときもある。

12回目 痛みが軽減しつつも、停滞している。薬の使用なし。治療頻度と2週間に一度とする。

16回目 座っている時の腰の痛みがなくなった。先週仕事で1時間くらい
    立っていて右のお尻から太腿の後ろが痛かった。

20回目 薬なし。お尻から太腿にかけての痛みもほぼなくなった。リハビリの頻度も開いている。

22回目 出張で長時間の移動、よく歩いたが坐骨神経痛の症状は全く気にならなかった。


同時に治療した症状

耳鳴り、肩こり

考察

治療開始後1ヶ月ほどは坐骨神経痛の痛みに変化がなく、
患者も不安に感じていただろう。毎回大腸や膀胱の皮膚領域の反応を変えるために時間を費やした。
痛みの自覚が軽減したのが膀胱の反応が良くなってからだった。
出張の前に来院したときはシールタイプの置き鍼を用いて腰の痛みを予防した。
22回目以降もしばらくは身体のメンテナンスとして3週間に一度くらいの頻度でしばらく通院していた。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例2 お尻から足の裏が痺れて痛い

画像

患者

40代男性 神戸市東灘区

来院

2016年5月

症状

2週間の起床時より突然左のお尻から足の後ろ側が痺れて痛み、起き上がれなくなる。休日だったのでその日は一日安静にして過ごした。翌日痺れが足の裏の指まで広がったため整形外科を受診したがレントゲンで骨に異常はなく、坐骨神経痛と診断された。痛み止めの注射をお尻に打ってもらったがあまり効果を感じられなかった。横になっていると痺れはない。歩く、座るなどの動作が痺れて痛むので歩きにくい。仕事はデスクワークでたまに車の運転をする。病院以外の治療法をインターネットで探したところ自宅から近い当院を見つけ来院した。

治療内容と経過

仰向けで腹部の触診からすると膀胱、大腸、肝臓に反応が出ていた。鍼とお灸を用いて刺激を加えた。うつ伏せで大殿筋、中殿筋、半腱様筋、大腿二頭筋、腓腹筋、加えて足底にも鍼をした。初診治療後、初めての鍼で緊張していたのか軽いショックで冷や汗が出て10分ほど休んだ後帰宅してもらった。

2回目 お尻の痛みが少しましになった。足の裏の痺れは小指側が強い。ショックもなく治療を終える。
4回目 お尻から太ももの痛みや痺れは一番辛かったときの半分くらいになった。今はふくらはぎから足の裏が痺れている。
6回目 足の裏の小指の裏のみ痺れがある。お尻や太ももは痛みも痺れもなく、仕事で2時間ほど車を運転したが問題なかった。
9回目 足の裏の小指に少し違和感がある。

その後はお尻や太ももの痛みと痺れはなく、アレルギー性鼻炎や肩関節の痛みなどの治療で2、3週間に一度来院している。

考察

初診では待合室からカウンセリングルームへ移動するのにも足を引きずっている状態だったが、2回目の来院時は歩く速さが違い、痛みが軽減していることがわかった。
この患者の場合ポイントは大腸にあった。「もともと便秘ぎみであったが2年前に神戸に転勤して便秘が続いたり、下痢になったりとお腹の調子が不安定であった」という。
治療回数を重ねるにつれ大腸の反応が出ていた範囲も狭くなった。便通も以前と比べて安定しているそうだ。
大腸の不調が反対側のお尻や足の筋肉を固くさせ、皮膚と筋肉に歪みが生じたことから痺れや痛みが引き起こされたと考えられる。[MIKU140517]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例1 左足全体に広がる痛みとしびれ

画像

患者

男性 80代 神戸市東灘区

来院

2016年5月

症状

1か月半前に夜中にトイレに行く最中に手すりから手を外してしまい身体が反回転して転倒した。その時に背中を強く強度した。転倒して翌日には病院で検査をして、画像所見では骨に異常がないと診断されたが背中の痛みと左足の痺れがあった。痛みの程度は悪くなっていないものの、しびれ感や痛みが左足全体にまだらに広がっている。なかなか良くならない状況から他の治療を考えるようになり、インターネットで検索して、坐骨神経痛の治療実績がある当院にたどり着いた。

常時ボルタレン座薬を使用している。

治療内容と経過

腹部を触診すると、胃と膀胱に反応があった。背面については、両方の臀部の筋肉と左足首、膝の外側に緊張があった。

まずは筋肉の緊張を緩めるために、太ももの外側の面に鍼をした。さらに、筋肉の状態を安定させるために胃と膀胱についてもお灸と鍼で刺激を与えた。

その後、5日間隔で治療をし、2回目時点で痛みは半分程度に軽減した。5回目では痛みやしびれも完全に消失した。内臓の改善もできてきたので、8回目の施術をもって終了した。

同時に治療した症状

胃のもたれ、夜間頻尿

考察

背中の強打であったが、痛みそのものは大腿部の外側にある筋肉の緊張感が原因であった。転倒の急な動作の中で痛めたのだろう。

さらに症状の回復を遅らせたのが、強い痛み止めによる胃のもたれと頻尿であった。胃の不調は背中の筋肉を硬くさせ、膀胱の炎症は足全体の筋肉を硬くする。安静にしていたとしても、内臓からの反射によって筋肉の回復を妨げてしまう。痛みが長引く場合は内臓の不調を疑う重要性を感じた。

5回目の施術の時に「目標にしていた集まりに参加して3時間椅子に座ったままでも大丈夫でした!」と元気な声で教えてくれました。[MMTU120516]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません