記事一覧
-
2023年11月21日
手術後の傷跡は主に2種類 手術の傷痕は、一時的に赤みや腫れが起こることもあり、自然に回復していくと半年~1年後には赤みや腫れは薄く目立たなくなります。 傷痕が赤く盛り上がる「肥厚性瘢痕」や、悪化して傷痕の周囲にまで広がる…
-
2023年11月20日
異痛症とは 異痛症は、痛みの感覚が通常の状態よりも強くなり、通常では痛みを感じるほどではないほどや、まったく刺激がないにもかかわらず痛みを感じる状態です。異痛症は神経系の異常がおきていると言われており、通常の痛覚が過剰に…
-
2023年11月17日
モートン病とは モートン病(またはモートンニューローマ)は、足の親指と第2趾(人差し指)の間にある神経に炎症が生じて痛みなど(しびれ、灼熱痛)を感じる病気です。人によっては第3趾と4趾の向かい合う側に発生する場合もありま…
-
2023年11月11日
ぎっくり腰とは? 日常生活の中で、突然やってくるぎっくり腰。私たちの健康や行動そして心理面に大きな影響を与えます。その痛みや痛みが引いてからの違和感は、何気ない日常の動作を奪い、特に女性にとっては、仕事、家庭、そして精神…
-
2023年11月8日
腰痛ナビとは? ・腰痛専門 検索・情報サイト ・ボランティアの先生方による「腰痛相談掲示板」 ・都道府県・治療法別病院検索 腰痛専門 検索・情報サイト 「腰椎椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」「ぎっくり腰」「妊娠時の腰痛」~…
-
2023年9月12日
電気鍼って何? 電気鍼とは治療部位に鍼を刺し、その鍼に機械で電気を流す治療法です。 「パルス」や「低周波鍼通電療法」とも呼ばれます。 整骨院などで電気治療を行っているところも多いですが、仕組み…
-
ただの肩こり・首こりと侮ってはいけません 「肩こりを経験したことがない人」を探す方が難しいくらい、日本人の多くは肩こりで悩まされています。 そしてほとんどの人が、デスクワークや姿勢の悪さが原因…
-
腰痛を感じたらどう対処する? 皆さんは何かの拍子で腰の痛みを感じたことがありますか? 朝起きたら腰が痛い、重いものを持ったらぎっくり腰になってしまった、お腹の調子が悪いと同時に腰も痛む、生理前…
-
鍼治療では血は出ない! 治療に付き添いで来られる患者さんのお子さんから、たまにこんな質問を受けます。 「鍼を刺して痛くないの?」「どうして血が出ないの?」と。 子供からすると針を…
-
鍼の「ズーン」と来る正体とは? 鍼治療を受けたことがある人で「ズーン」とした独特の響きを感じたことはありませんか? この「ズーン」という感覚、鍼灸師によっては「得気(とくき)」という言葉で表現…