2020年5月8日
新人長谷川の研修メモ(10)〜1ヶ月の成果編〜
カテゴリ: 新人教育
こんにちは、
ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。
入社して1カ月が経ちました。
コロナの影響で時短勤務になったり、戻ったりとバタバタしましたが、
ようやくリズムも掴めてきました😃
今日はこの1ヶ月でできるようになったこと、
5月の研修の予定をご紹介します✨
できるようになったこと
・「運営」業務全般
院の運営に関わる掃除、ベッドメイク、など
細かい作業も含めて覚えました。
月に1回しかない業務はまだ確認が必要ですが、
ほとんどできるようになりました。
ミントでは朝の掃除はそれぞれの担当制、
その他は今日は鏡拭き、明日はフィルター掃除、
など細かく割り振られています。
項目は多いので、はじめは慣れませんでしたが
今ではほとんど完璧です😼
・「接客」業務の一部
先週から接客業務の練習が始まりました。
これまでに通院中の患者さんの出迎え・
ベットへのご案内・お見送りはできるようになりました。
今は初診患者さんの出迎えや
通院中の患者さんの予約の練習をしています。

姿勢が美しい長渕先生✨
初診患者さんに対しては治療の流れ説明を行います。
その時注意されたのが、
「お」や「ご」をつけ過ぎない。
堂々とはっきりと喋る。の2つです。
「お」や「ご」をつけ過ぎないというのは
以前紹介した鍼灸師の立ち位置と関係します。
例えば、ご説明しますと言うと丁寧ですが、
患者さんを引っ張る力は弱くなります。
緊張すると癖でつけてしまうので、
デビューしたときのためにも今から直します。
堂々とはっきり喋る。ということも
患者さんを引っ張る姿勢を表します。
私は自信がないとふわっと柔らかく話す傾向があります。
優しい印象かもしれませんが、逆に頼りなく見えます。
岩橋先生からは、
「長谷川先生にとっては年上の患者さんが多いから
堂々とはっきり喋った方がいい」と言われました。
若いからこそ不安を持たせないように
強く引っ張る力が必要なんですね。
できるようになった業務は以上です!
この他に院の考え、接客のテクニックなどを
院長から学ぶ研修をほぼ毎日1時間行っています。
できることがだいぶ増えましたが、
他の整骨院などと比べると少ないのでは?遅いのでは?
と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それにも理由がありますが、長くなるのでまた紹介しますね♪
今月の研修の予定
今月は接客をメインに行なっていきます。
目標は今月中に接客業務をすべて覚えること!
この中にはもちろん言葉遣い、態度も含まれます。
あとは鍼をあまり触っていないので
感覚を取り戻せるように練習します。
少しずつ患者さんと接する機会も増えて
緊張もしますが楽しいです✨
まだぎこちないかもしれませんが
色んなお話ができるように
接客業務も頑張って覚えます💪
次回もお楽しみに♪
当院「ミントはり灸院」は、根本から改善することに特化した神戸の鍼灸院です《年間10,000人超の実績》。六甲道駅3分”六甲院”/三ノ宮駅6分”三ノ宮院”/明石駅5分”明石院”の3店舗がございます。全室個室でマンツーマンで施術しています、ぜひお越しください。