ミントはり灸院・味覚障害、嗅覚障害に漢方が選ばれる理由

2020年5月22日

味覚障害、嗅覚障害に漢方が選ばれる理由

カテゴリ: 味覚・嗅覚障害

味覚障害・嗅覚障害には漢方が効果あり!?

味覚障害は、味が感じられない、違う味に感じてしまう、特定の味だけ分からない、口が乾くといった症状のことを言います。

嗅覚障害も同様に、ニオイが分からない、ずっと焦げ臭い、ニオイに敏感になった、といった症状のことを言います。

そんな味覚障害・嗅覚障害ですが、漢方を飲むことで症状が改善したという声がたくさん挙がっています。

漢方薬局でも、対応している症状として「味覚障害」「嗅覚障害」と書いているところが増えてきました。

この記事では味覚障害・嗅覚障害と漢方についてご紹介していきます。

六甲道本院
三ノ宮院

なぜ漢方が選ばれるのか

そもそも味覚障害・嗅覚障害には特効薬がありません。

亜鉛不足が原因と考えて亜鉛を処方したり、鼻炎が原因なら抗アレルギー薬を、心因性なら抗うつ剤や抗不安薬を投与することが多いです。

あくまでも起きている症状に対して、ピンポイントにアプローチする方法です。

しかし、このような西洋薬を飲んでも改善せずに悩んでいる人がたくさんいます。

漢方薬は症状や体質に合わせて飲むことが出来ますし、副作用も西洋薬ほど強くありません。

西洋医学では対応しにくい未病を改善したり、根本的な体質改善も期待できます。

いくつかの生薬を組み合わせているので、一剤で様々な症状が改善することもあります。

例えば漢方薬で一番有名な「葛根湯」は、風邪のひき始めに効果があると言われていますが、実は肩こりにも効果を発揮します。

漢方を飲み続けることで冷え性が改善した人もたくさんいます。

違う目的で漢方薬を飲み始めたけど、別のところの不調も改善したというケースもあります。

最近は漢方の知識が増え、西洋医学の薬と併用して漢方薬を積極的にを処方する医師も増えてきました。

風邪やインフルエンザで病院を受診したときに、一緒に漢方薬も出されたと聞くことが多いです。

漢方の注意点

漢方はそれぞれの体質に合わせて選ぶ必要があります。

「証(しょう)」「気・血・水」といった考え方でアプローチしていきます。

脈を診たり、目や舌で診断するのが一般的です。

ニオイや声、お腹を診ることもあります。

同じ味覚障害・嗅覚障害でも、人によって処方される漢方薬は違います。

先生によって様々な見立てもあるので「この漢方がこの症状に効果がある」というものが決まっている訳でもありません。

ドラッグストアでも市販の漢方が効能とともに並んでいますが、なるべく漢方に詳しい専門家に処方してもらった方がいいでしょう。

人によって効果を感じるスピードにも違いがあり、体質によっては漢方が効かない人もいます。

エキス製剤(粉末・顆粒状のもの)が効くこともあれば、煎じて飲むことで効果を発揮する症状・人もいます。

漢方の効果を感じる目安は2~3週間くらいと言われているので、よっぽど身体に合わない場合以外は、まずは2週間ほど続けてみましょう。

味覚障害に関しては長期に渡った内服が必要とも言われています。

漢方薬を有効活用する

味覚障害・嗅覚障害と漢方薬について紹介しました。

鍼灸も漢方も同じ東洋医学の仲間です。

(漢方は中医学、漢方医学と分類されることもあります)

どちらも身体全体を診てアプローチしていきます。

当院に通う患者さんでも、漢方薬局や漢方内科で漢方薬を処方されている人は多いです。

鍼灸と漢方薬を併用することで改善が早くなってる人もいます。

一方で、漢方薬をたくさん飲み続けていることで肝臓に負担がかかっている人もいます。

あくまでも薬であることには変わりません。

そこを理解した上で上手に取り入れていくといいでしょう。

自分に合った方法で味覚障害・嗅覚障害が改善できるよう祈っています。

味覚障害・嗅覚障害の症状別解説はこちら

当院「ミントはり灸院」は、根本から改善することに特化した神戸の鍼灸院です。《年間10,000人超の実績》六甲道駅3分”六甲院”と三ノ宮駅6分”三ノ宮院”の2店舗がございます。全室個室でマンツーマンで施術しています、ぜひお越しください。