ミントはり灸院・発毛と女性ホルモンの関係を考えると対策が見えてくる

2020年4月17日

発毛と女性ホルモンの関係を考えると対策が見えてくる

カテゴリ: 薄毛・脱毛

発毛を助ける女性ホルモンはエストロゲン

一般的に、女性よりも男性のほうが薄毛になりやすいイメージがあるのではないでしょうか。実際に、薄毛は女性よりも男性に多く見られます。これは、髪の生育には女性ホルモンが関係しており、女性ホルモンが多く分泌される女性のほうが、一般的には薄毛になりにくいからです。

男性特有の薄毛として、AGAがあります。AGAは、思春期以降の成人男性に見られる男性型脱毛症のことで、ひたいが後退したり、頭頂部が脱毛したりするのが特徴です。

AGAの原因としては、遺伝のほかに、DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンの影響が指摘されています。テストステロンというホルモンが5αリダクターゼという特定の酵素と結びつくと、DHTが生成されて髪の毛を作る毛母細胞の働きを弱めてしまいます。このDHTがAGAの大きな原因になっているのです。そのため、AGAの治療では、ジヒドロテストステロンの生成を抑制する薬などが使用されています。

髪の生育に関係するホルモンは、エストロゲンです。エストロゲンは、卵巣から分泌され、妊娠に関係があるホルモンです。女性の場合、このエストロゲンの働きによって薄毛になりにくいのですが、エストロゲンが減少すると、薄毛になりやすくなることがあります。

FAGAは本当にあるのか?男性ほどは進んでいない研究

ホルモンが関係している女性の薄毛として、FAGA(Female AGA)という言葉も登場し始めました。エストロゲンが減少する更年期以降の女性に多く見られる薄毛のことをいいます。

女性に多い薄毛には、びまん性脱毛症というものもあります。びまん性脱毛症は全体的に薄くなるのが特徴であるのに対し、FAGAはある部分が薄くなるのが特徴です。ただし、初期の段階では同じような症状が出ることも多く、どちらのタイプなのか区別はつきにくいようです。

近年注目されるようになってきたFAGAですが、AGAほど研究は進んでいません。いまだ解明されていない部分が非常に多いからです。そもそも、FAGAというものが本当にあるのかどうかもわかっていないのが現状です。たとえば、エストロゲン分泌のピークは、出産適齢期である20代~40代で、そのほかの年代では分泌量にあまり差はありません。つまり、10代と50代とでは、実はエストロゲンの量は変わらないわけで、抜け毛が単純にホルモンのせいとは言い切れない部分もあります。

AGAのように原因がはっきりわかっていれば薬の開発も進むのでしょうが、FAGAはそこまで至っていません。治療薬のようなものが認可されるのは、まだまだだいぶ先のことになるでしょう。

女性の薄毛はホルモンよりも内臓を見るべき

では、薄毛が気になる場合には、どんな対策をすればよいのでしょうか。

女性の薄毛の場合、原因をこれと特定できないケースが多くなっています。ホルモンバランスの乱れによって起こることもあれば、生活習慣やストレス、ヘアスタイルなどが影響していることもあります。薄毛の原因は個人差も大きく、ひと言で「これが原因」とはいえません。

ただ、多くの女性の薄毛を治療してきた当院としては、「ホルモンよりも内臓を見るべき」と考えています。髪の毛も身体の一部であり、タンパク質などの栄養素から作られているので、十分な栄養がないと成長することができません。

しかし、胃腸の働きが弱いと、身体が栄養を消化吸収できず、髪も育ちにくくなります。特に、女性は男性に比べて分泌物が多いぶん、栄養不足になりやすい傾向があるので注意が必要です。鍼灸治療では、鍼による刺激を与えることで胃腸の動きを改善し、その結果として健やかな髪を作っていきます。

薄毛の悩みに特化した鍼灸治療

薄毛のお悩みは、なかなか人には言いにくいものです。当院には経験豊富なベテラン鍼灸師がおりますので、どうぞ安心してご相談ください。

女性の薄毛や脱毛の症状別解説はこちら

当院「ミントはり灸院」は、根本から改善することに特化した神戸の鍼灸院です。《年間10,000人超の実績》六甲道駅3分”六甲院”と三ノ宮駅6分”三ノ宮院”の2店舗がございます。全室個室でマンツーマンで施術しています、ぜひお越しください。