記事一覧
-

2023年11月8日
腰痛ナビとは? ・腰痛専門 検索・情報サイト ・ボランティアの先生方による「腰痛相談掲示板」 ・都道府県・治療法別病院検索 腰痛専門 検索・情報サイト 「腰椎椎間板ヘルニア」「坐骨神経痛」「ぎっくり腰」「妊娠時の腰痛」~腰痛の原因から、腰痛治療/腰痛対策/腰痛予防に役立つ腰痛体操/ストレッチ、整体/カイロプラクティック/病院検索まで~ 腰痛ナビ よくわかる!椎間板ヘルニアの勘どころ
-

2023年9月12日
電気鍼とは治療部位に鍼を刺し、その鍼に機械で電気を流す治療法です。 「パルス」や「低周波鍼通電療法」とも呼ばれます。 整骨院などで電気治療を行っているところも多いですが、仕組みとしては同じです。鍼を使うか使わないかの違いになります。 電気を使うことでより鍼の効果を高めることが出来ます。 ただでさえ怖いイメージの鍼に電気を流すなんて!って思う方も多いでしょう。 実際はそれほどでもなく、電気鍼を受けて…
-

ただの肩こり・首こりと侮ってはいけません 「肩こりを経験したことがない人」を探す方が難しいくらい、日本人の多くは肩こりで悩まされています。 そしてほとんどの人が、デスクワークや姿勢の悪さが原因だと考えています。 「ただの肩こりだから」と軽く考え、わざわざ病院を受診するような人は少ないと思います。 でも肩こりがずっと続いているとテンションも下が…
-

皆さんは何かの拍子で腰の痛みを感じたことがありますか? 一度は腰痛の経験もあると思います。 私もバイクに乗っていてギックリ腰になった経験があります。 状況は人それぞれですが、朝起きたら腰が痛い、重いものを持ったらぎっくり腰になってしまった、お腹の調子が悪いと同時に腰も痛む、生理前や生理中は腰が痛む… 色んなケースがあると思います。 そして対処法も人それぞれではないでしょうか。 痛み止めの飲み薬や貼…
-

鍼治療では血は出ない! 治療に付き添いで来られる患者さんのお子さんから、たまにこんな質問を受けます。 「鍼を刺して痛くないの?」「どうして血が出ないの?」と。 子供からすると針を刺す=注射のイメージが強いのだと思います。 でもなぜ鍼治療では血が出ないのでしょうか。 それは鍼の細さに理由があります。 鍼治療で用いられ…
-

鍼の「ズーン」と来る正体とは? 鍼治療を受けたことがある人で「ズーン」とした独特の響きを感じたことはありませんか? この「ズーン」という感覚、鍼灸師によっては「得気(とくき)」という言葉で表現されます。 この「ズーン」と来る響きが苦手な人もいれば、この響きによって「効いている」と感じる人もいるようです。 ではなぜこのような響きが出てくるのでし…
-

鍼灸は何に効く? 鍼灸治療というのは、鍼やお灸などを使って身体の特定の部位に刺激を与える治療法です。 この刺激によって、元々身体に備わっている自然治癒力をサポートしていきます。 物理的に鍼灸の刺激を加えることで血行が良くなりますし、その刺激が神経から脳にも伝わり、自律神経にも良い影響を与えていきます。 自律神経は内臓と深い関わりを持つので、例えば胃腸の症状…
-

鍼灸と整体の違いについて 例えば腰痛や肩こりの症状が出た場合、あなたなら鍼灸と整体のどちらを利用しますか? 昔は腰痛や肩こり=整体、マッサージといったイメージがあったと思います。 でも最近は真っ先に鍼灸を選ぶ人が増えています。 それでは鍼灸と整体にはどのような違いがあるのでしょうか。 まず鍼灸は必ず「はり師」「きゅう師」という国家資格を持って…
-

鍼灸治療は高いイメージ!いくらかかる? 今までは体調不良になると病院にかかる人が多かったと思いますが、最近では鍼灸治療を選択する人が増えています。 特に痛みや長引く不調、身体のあちこちに出る小さな不調、女性特有の悩みなどで選ばれやすいのが鍼灸治療です。 しかし病院とは違い、鍼灸治療は1回で何千円とかかるのが現状。しかも保険がきかないことが多いので、通いたく…
-

「1回の鍼灸治療で治りますか?」効果が出るまでの回数と治療頻度
当院の初診の問合せの際によくある質問です。 出来るだけ早く、短い期間で治したい気持ちはよ?く分かります。 しかし実際にお体の状態を診てみないとお答えできないのが現状です。 例えばギックリ腰など、症状が出てすぐに来院された場合は1回のみでよくなる方もいらっしゃいます。 ただそのギックリ腰の原因も「内臓の小さな不調」の積み重ねである場合が多いので、今後の再発防止や根本的治療を考えている方には何度か通っ…


















