症状別の治療
-
2024年1月26日
右肋骨下の痛み ズキズキするのは肋間神経痛?原因と対処法を詳しく解説
右肋骨下の痛み、ズキズキで疑われる病気とは? 肋間神経痛とは 肋間神経痛は、肋骨に沿って走る「肋間神経」が刺激されることによって胸に生じる痛みのことです。 肋間神経痛の原因 肋骨の骨折や開胸手術などによる肋間神経の損傷、変形性脊椎症や胸椎椎間板ヘルニア、脊椎や肋骨の周辺にがんなどの腫瘍が発生することなどによって肋間神経が圧迫されて生じることもあります。 肋間神経痛の主な症状 胸に生じる痛みで、左右…
-
2023年11月21日
手術後の傷跡は主に2種類 手術の傷痕は、一時的に赤みや腫れが起こることもあり、自然に回復していくと半年~1年後には赤みや腫れは薄く目立たなくなります。 傷痕が赤く盛り上がる「肥厚性瘢痕」や、悪化して傷痕の周囲にまで広がるケロイドになることがあります。傷口を塞ぐために作られるコラーゲンの量が過剰になるのが原因と言われています。 コラーゲンの量が異常に増えてしまうのは個人差があるので、次の手術の場合は…
-
2023年11月20日
異痛症とは 異痛症は、痛みの感覚が通常の状態よりも強くなり、通常では痛みを感じるほどではないほどや、まったく刺激がないにもかかわらず痛みを感じる状態です。異痛症は神経系の異常がおきていると言われており、通常の痛覚が過剰に活動することによって発生します。 異痛症は痛みが局所的でなく、身体の広い範囲にわたることがあります。線維筋痛症や慢性疲労症候群、神経障害など様々な疾患や病態から症状が発生します。外…
-
2023年11月17日
モートン病とは モートン病(またはモートンニューローマ)は、足の親指と第2趾(人差し指)の間にある神経に炎症が生じて痛みなど(しびれ、灼熱痛)を感じる病気です。人によっては第3趾と4趾の向かい合う側に発生する場合もあります。患部には少し腫れている感じがあります。 具体的には、足底に存在する神経が圧迫され、腫れや痛み、しばしばしびれや刺すような感覚を引き起こします。初期症状としては足の裏の痛みですが…
-
2023年11月11日
ぎっくり腰とは? 日常生活の中で、突然やってくるぎっくり腰。私たちの健康や行動そして心理面に大きな影響を与えます。その痛みや痛みが引いてからの違和感は、何気ない日常の動作を奪い、特に女性にとっては、仕事、家庭、そして精神的な健康にまで深い影響を及ぼし、気持ちに余裕がなくなってしまいます。 ぎっくり腰は、急な腰の痛みや動きづらさを引き起こします。日常のちょっとした動作や、重い物を持ち上げるときに、あ…