ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

症状別の治療

  • 2025年7月3日

    自律神経の乱れにお灸が効く?効果・やり方・症状別ツボを専門家が徹底解説

    現代社会において、自律神経の乱れに悩む人が急激に増加しています。ストレス社会、不規則な生活リズム、デジタルデバイスの長時間使用などが原因となり、動悸、不眠、めまい、倦怠感、イライラといった症状に苦しんでいる方は少なくありません。 しかし、自律神経の不調は病院での治療が難しいのが現実です。検査をしても明確な異常が見つからず「様子を見ましょう」と言われたり、対症療法的な薬物治療が中心となってしまうケー…

    続きを見る>>

  • 2025年6月26日

    動悸のツボ完全ガイド|即効性と正しい押し方・原因別対処法

    突然のドキドキ、胸の苦しさ…誰しも一度は経験したことがある動悸。そんな時、薬に頼る前に試してみたいのがツボ押しです。東洋医学の知恵を活用した対処法で、動悸の不安から解放される方法をご紹介します。 動悸は心臓や血管の疲労サインとも言われています。さらに自律神経の働きを表しています。一方で、ちょっとドキッとしたからといってそのままにしておくと大きな病気のリスクを高めることもあります。 心臓が発する疲労…

    続きを見る>>

  • 2025年6月20日

    下痢に効くツボ|即効性が期待できる3つの特効穴と正しい押し方を鍼灸師が解説

    突然の下痢に、外出先や仕事中で慌てた経験はありませんか? 最近では携帯用の下痢止めの薬も充実しており、うまく使うことで対処できるようになってきました。 ただ、いつまでも薬を使い続けることに抵抗を感じているなら「ツボ押し」が役立つかもしれません。 この記事では、鍼灸師の視点から即効性が期待できる3つの特効ツボと、効果を引き出す正しい押し方、長期的に下痢を解消する方法をわかりやすく解説します。 いざと…

    続きを見る>>

  • 2025年6月12日

    肩こりに効くツボの正しい位置と押し方|専門家監修の安全ガイド

    「肩こりがつらくて仕事に集中できない」「マッサージに行ってもすぐに元通り…」 そんなふうに感じたことはありませんか? 日本人の約7割が自覚していると言われる「肩こり」は、今や国民病とも呼ばれるほど身近な不調です。 特にデスクワークやスマホの長時間使用が当たり前になった現代では、慢性的なコリに悩む方が年々増えています。 そんな中で注目されているのが、ツボを活用したセルフケア。 肩こりに効果のあるツボ…

    続きを見る>>

  • 2025年6月5日

    めまいに効くツボ5選|症状別の選び方と正しい押し方【専門家監修】

    突然めまいがあると不安になりますよね。 ・このまま倒れてしまうんでじゃないのか? ・いつになったら治るのか? ・ずっと続くなら帰ろうか? さまざまな不安の中で、もっとも安全策を取ることになります。 多くの方は「今日は予定をキャンセルして家でじっとしておこう。」と判断するでしょう。 そんな状況の人にこそ今回の内容はとても役に立つと思います。 病院に行くかどうか判断つかないけど、行くにも今のめまいが少…

    続きを見る>>