ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

肩こり・五十肩

  • 2022年4月18日

    肩こりがひどく、肩甲骨が固まっています。

    Q:31歳女性 主婦の方からの質問です。 肩こりがひどく、肩甲骨が固まっています。 重たい荷物を持たないこと、片方だけで持たないことなどのアドバイスを 整体師の方から頂きましたが、現実的に実践しきれないことも多いです。 これ以外に、自宅でできる肩こり改善・予防などのケアは無いかをお聞きしたいです。 A: 肩こりがひどく、肩甲骨が固まっているんですね。 重たい荷物を持たない、片方だけで持たないなどの…

    続きを見る>>

  • 2022年4月12日

    肩こりが酷くて一ヶ月のうち半分以上は肩が痛くて辛い思いをしています。

    Q:50歳女性 主婦の方からの質問 50代で更年期真っ只中です。 この年代になってからというもの、 肩こりが酷くて一ヶ月のうち半分以上は肩が痛くて辛い思いをしています。 肩こり体操などをネットで探してやっていますが全くと言っていいほど効果が見られません。 自分でできる肩こり解消方法で良いものがあったら教えていただきたいです A: お問い合わせありがとうございます。 肩こりが酷くて、一ヶ月のうち半分…

    続きを見る>>

  • 2020年5月7日

    5度ほどしか上がらない肩でも鍼なら効果がでる理由

    前後5度しか上がらない腕 当院で五十肩を訴えて来院した患者さんで、腕が「前後5度」程度にしか上がらない人がいました。どの医療従事者も絶望的に感じると思います。 整形外科では痛み止めや湿布が出され、痛みを止める注射をすることでしょう。一時的に痛みが取れたとしても、腕は上がりません。 5度しか腕が上がらないということは、家の鍵をかけることも、食事をすることも、着替えやお風呂に入ることもできません。 し…

    続きを見る>>

  • 2020年5月2日

    五十肩は姿勢が悪いから起きていると言われませんでしたか?

    五十肩は姿勢の悪さが招くって本当!? よく「姿勢が悪いせいで五十肩になる」と言われています。 デスクワークやスマホの見過ぎで猫背になり、背中が丸まることで肩も前のめり(巻き肩)になります。 そして肩の関節のポジションが悪くなり、腕を動かすたびに腕の骨の先が肩の骨とぶつかるから・・・などといった説明がなされています。五十肩で来院する患者さんも「もともと姿勢が悪かったから」と言われることが多いです。 …

    続きを見る>>

  • 五十肩になって困ることそれは着替え

    五十肩になって1番困るのが着替え 当院の患者さんに「五十肩になって一番困ることは何ですか?」と聞くと、1番多いのが「着替え」です。 私たち人間は、普段は何も意識せずに肩関節を動かし、腕を曲げたり上げたりしています。 高いとこにある物を取るとき、着替えをするとき、髪の毛を結ぶとき、シャンプーをするときもいちいち「あぁ今肩関節を使っているな」と考えることはないですよね。 でも着替えは1番日常生活で必要…

    続きを見る>>