記事一覧
-
2024年5月22日
適応障害とは? 学校や会社、家庭などの身の回りの環境にうまく適応することができず、不安感やいらだち、集中力低下などさまざまな心身の症状があらわれて社会生活に支障をきたしてしまう症状のことを言います。 最近ではうつ病と診断されるよりも適応障害と診断される数が増えている印象です。 適応障害とは? うつ病に比べると、ストレスの原因がはっきりとしています。なのでストレス元から距離を置くと症状が軽くなるなど…
-
2024年5月17日
数年前の現代病は腰痛と言われていましたが、最近は眼精疲労や頭痛に置き換わっているのでは?と感じるほど問い合わせが増えています。 それもそのはずで、スマホやパソコンが当たり前となり、1日画面を見ている時間が5時間を超えることが当たり前になってきているからです。これから先も画面を見る時間は増えていくことが予想されます。 ということはそれだけ、目への負担はどんどん増えて、現代病が眼精疲労に置き換わるのも…
-
2024年5月11日
頬の筋肉をほぐすには?大頬骨筋・小頬骨筋のコリを取り鍛える方法
ふと鏡越しに自分の顔を見た時に「疲れてるなぁ」って思ったことはありませんか? その多くのは顎周りの変化で感じます。 顎の筋肉が下に落ちていて、むくんでいて、いつもよりもしわが多い感じ、これらの原因は顎の筋肉の疲労によって発生します。 今回のブログではこういった悩みを解消する方法を紹介します。 仕事中にちょっとしたマッサージをすることで、1日にの最後でもスッキリした顔つきになりますので最後まで読んで…
-
2024年4月17日
鍼灸治療を受けると翌日にだるくなる!?と思っている方は多いようです。 それで翌日の予定は空けておいたほうがいいのかな? そうすると、治療を受ける日と翌日の予定を準備するなんて大変。 実際にだるさが起きるのか?について解説します。 鍼治療の翌日にだるいと感じる原因 すべての人に起きるわけではありませんが、「だるかった」と感想を言う人はいます。 施術をしていても、だるさが出そうだなと思う状態の方もいた…
-
2024年4月15日
顔のむくみはツボで解消!顔のむくみの原因や即効性のある方法は?
顔のむくみの原因は? 顔のむくみがあることで、鏡で見て1日が残念な気分になりますよね。実は健康面においても、病気や内臓の不調が隠れているサインです。 一般的には朝起きたときや長時間座りっぱなしの後など、特定の状況下で顕著にむくむことがあります。 この記事では、顔のむくみの原因や即効性のあるの対処法について詳しく解説します。 原因①:体液の滞り 体液は、体内で循環する液体のことを指します。主に血液と…
-
2024年4月8日
歯ぎしりを治すツボとは?原因と簡単な対策、鍼灸でできる治療を紹介
「歯ぎしりを治すツボとは?」 自分では気づけない歯ぎしり。 歯医者さんや家族から指摘されて気がつくことが多いのではないでしょうか? ただ、歯ぎしりが体の与える影響はとても大きく、肩こりや頭痛だけでなく、睡眠障害などの原因になる場合もあります。 歯ぎしりだからと言って軽く考えずに対策を読んでしっかりと対策して下さい。 歯ぎしりを治すツボは? 歯ぎしりを防ぐポイントは睡眠の深さです。 睡眠が浅い場合は…
-
2024年3月26日
食欲を抑えるツボや自宅でできる簡単な対処法を紹介! ダイエットのツボを教えて下さい!やせるツボってどこですか? 鍼灸師になると必ずといってもいいぐらい聞かれる質問です。 そのたびに答えるのが「そんなのがあれば、私ももっとシュッとしてますよ!」というわけで痩せるツボはありませんが、食欲をゆるくコントロールするツボはありますので、そちらを紹介したいと思います。 食欲を抑えるツボを紹介 食欲を抑えるツボ…
-
2024年3月18日
首が痛い!右側の首が痛い原因は?首の片側の痛みの緩和方法とは
「首が痛い!」多くの人々が一度は経験する首の痛み。首が痛いことによるストレスは非常に大きいです。立っていても、座っていても、どんな姿勢でも首は動かさないまま生活をすることはできないからです。 あなたは今こんな状況ではないでしょうか? 仕事では毎日、長時間デスクワークをしていたら、少しずつ右の首に鈍い痛みが現れ。痛みのせいで仕事に集中できないなと感じている。あなたは仕事をする姿勢が良くないと思って、…
-
2024年1月29日
背中の痛み(右側)は内臓の不調?原因や今すぐできる対処法を紹介
右の背中が痛いと感じて検索したあなた! 以下のような症状に当てはまりませんか? 寝る際の不快感: ・右の背中が痛いため、寝返りを打つときに痛みを感じ、適切な寝姿勢を見つけるのが難しい。 ・右を下にした横向きで寝ると、朝起きた際に背中の痛みが強くなり、たびたびおきてしまう。 仕事や学業への集中力低下: ・PC作業中に右の背中が痛むため、長時間同じ姿勢を続けることが難しく、仕事への集中が途切れる。 ・…
-
2024年1月26日
右肋骨下の痛み ズキズキするのは肋間神経痛?原因と対処法を詳しく解説
右肋骨下の痛み、ズキズキで疑われる病気とは? 肋間神経痛とは 肋間神経痛は、肋骨に沿って走る「肋間神経」が刺激されることによって胸に生じる痛みのことです。 肋間神経痛の原因 肋骨の骨折や開胸手術などによる肋間神経の損傷、変形性脊椎症や胸椎椎間板ヘルニア、脊椎や肋骨の周辺にがんなどの腫瘍が発生することなどによって肋間神経が圧迫されて生じることもあります。 肋間神経痛の主な症状 胸に生じる痛みで、左右…