記事一覧
-

2025年6月20日
下痢に効くツボ|即効性が期待できる3つの特効穴と正しい押し方を鍼灸師が解説
突然の下痢に、外出先や仕事中で慌てた経験はありませんか? 最近では携帯用の下痢止めの薬も充実しており、うまく使うことで対処できるようになってきました。 ただ、いつまでも薬を使い続けることに抵抗を感じているなら「ツボ押し」が役立つかもしれません。 この記事では、鍼灸師の視点から即効性が期待できる3つの特効ツボと、効果を引き出す正しい押し方、長期的に下痢を解消する方法をわかりやすく解説します。 いざと…
-

2025年6月12日
肩こりに効くツボの正しい位置と押し方|専門家監修の安全ガイド
「肩こりがつらくて仕事に集中できない」「マッサージに行ってもすぐに元通り…」 そんなふうに感じたことはありませんか? 日本人の約7割が自覚していると言われる「肩こり」は、今や国民病とも呼ばれるほど身近な不調です。 特にデスクワークやスマホの長時間使用が当たり前になった現代では、慢性的なコリに悩む方が年々増えています。 そんな中で注目されているのが、ツボを活用したセルフケア。 肩こりに効果のあるツボ…
-

2025年6月5日
めまいに効くツボ5選|症状別の選び方と正しい押し方【専門家監修】
突然めまいがあると不安になりますよね。 ・このまま倒れてしまうんでじゃないのか? ・いつになったら治るのか? ・ずっと続くなら帰ろうか? さまざまな不安の中で、もっとも安全策を取ることになります。 多くの方は「今日は予定をキャンセルして家でじっとしておこう。」と判断するでしょう。 そんな状況の人にこそ今回の内容はとても役に立つと思います。 病院に行くかどうか判断つかないけど、行くにも今のめまいが少…
-

2025年5月23日
なかなか改善しない腰痛。整体で言われるのは「筋肉が固くなっている」「姿勢が悪いから」「背骨が歪んでいるから」と言われて通ったけど変化がみられず・・。 痛くてつらい・・いよいよ重い腰を上げて鍼灸院に行くかとおもって受診してみると「気の流れ」と言われた。これまでに無かった説明で期待して受けても思ったほど効果はなし・・・ そういえば最近は鍼灸院でも整体メニューがあってそちらを進められている、「あれ?振り…
-

2025年5月16日
首への鍼治療は危険?首の鍼治療に潜むリスクについて詳しく解説
首の内部には体にとって大事な物が沢山詰まっています。 首は胴体に比べて体積も小さいのでどこを触れても血管や神経の近くにあるので、首=過敏なところというイメージがありますよね。 首の骨を鳴らしたら危ない! 首のマッサージは危険だ! 2024年のニュースにタイで発生した首をねじるマッサージによって当時人気の歌手が亡くなってしまったという報道がありました。 鍼灸の場合はどうなのか?解説していきます。 首…
-

2025年5月11日
鍼治療後や翌日に体が痛い原因は?痛みはいつ治まる?過ごし方のコツも解説
頭痛や腰痛などの痛みを少しでも楽にするために鍼灸院に行って施術を受けたのに翌日になると痛い! せっかく受けたのにどういうこと!?治療が合っていないの?それとも好転反応なの? でも痛いのは辛い・・・ そのように感じる方も少なくないと思います。 痛みというのはとにかく早く楽にしたいですよね。 なぜこんなことが起きるのか?それがいつまで続くのか?について解説します。 鍼治療後や翌日に体が痛い原因とは 痛…
-

2025年5月2日
自分の体の不調を「自律神経が乱れていて」と考えて鍼灸院を探している方は少なくないです。 病院に行ってもこれといった原因もなくお医者さんからも「自律神経が乱れているんだろうね」と言われてこれと行った処方もない。 途方にくれて調べてみると鍼灸が良いって書かれていて、そこで初めて知る方が多いのではないでしょうか? 実際に当院でも問い合わせは多くて、毎週2、3名の新規の方が自律神経の不調を訴えています。 …
-

2025年4月30日
体の不調が長引いていて・・・ マッサージを受けたけど効果が続かない・・・ 病院に通っていても改善が見られない・・・ それぞれのタイミングで「鍼灸に行くか」と重い腰を上げてネットで探してみる。 探せば探すほど、疑問がどんどん湧いてくる。 「よくわかんないから次にしよう」とスマホを置いて違うことが気になる。 世の中のほとんどの人が同じような流れを辿っていると思います。 それだけ鍼灸院の情報が少ないです…
-

2025年4月17日
鍼灸は通うものという認識をお持ちの方は多いと思います。 ただ、自分の症状はどれくらい通えば良くなるのか?頻度や期間については不透明ですよね。 頻度や期間がよくわかっていないと、忙しい毎日なのに続けられるか?続けられないなら行く意味がなくなってしまう?と不安に感じてしまうことはないでしょうか? マッサージのように「最近忙しくて疲れたから行こう」「頑張っている自分へのご褒美に行こう」という付き合い方も…
-

2025年4月11日
鍼灸が良いって効いたけど、実際のところどうなの? 自分の症状に対応しているの?まわりに受けた人も少ないからよくわからない・・・。 やっぱりやめておこう。って思う人は沢山います。 なぜなら鍼灸の受療率は5%で整体院などの1/5以下ほどしかありません。 情報が少なくて何をされるのかがわかりにくいですよね。 今回は鍼灸がどんな症状に対して効果を出すことができるのか?について解説していきます。 鍼灸はどん…


















