ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

症状別の治療

  • 2024年6月21日

    ヘルニアに鍼灸治療は効果的?腰椎椎間板ヘルニアの症状や治療例を紹介

    ヘルニアに鍼灸治療は効果的か? 腰椎椎間板ヘルニアは痛みや痺れ、時には麻痺のような感覚があってレントゲンなどを撮った時に椎間板にヘルニアが見られた場合に診断されます。。主な治療法には保存療法と手術が含まれます。最近では手術をしても再発することが多いので積極的な手術提案は避けられる傾向にあります。その場合は筋力増強や体重減少など腰回りの筋肉の加重を減らすことや、痛み止め・ブロック注射による痛みのコン…

    続きを見る>>

  • 2024年6月7日

    がん治療後の後遺症や不定愁訴に鍼灸は効果あるのか?

    結論から言うと「ぜひ鍼灸を活用してください!」となります。 論文としても事例が出ていますし、その事例に基づいて専門病院では鍼灸師と連携して退院後のサポートをしている所もあります。 術後の回復はよりよい生活を送るだけでなく、元の生活に早く戻ることで自信を取り戻し精神的な充実感をもたらすことができます。 癌になったら仕事を変えないといけない、これまでと同じ生活を送れない、というのは昔の話です。がんサバ…

    続きを見る>>

  • 2024年5月31日

    女性の股関節痛のツボ紹介!股関節の痛みの原因と痛みの緩和方法とは

    股関節通の基礎知識 股関節痛は鼠径部の痛みを感じます。特に立ち上がりや歩き始めに発生しやすいです。 症状が進行すると、座っているだけ、寝ているだけでも痛みが強くなります。さらに進行すれば立ち仕事ができない、乗り物乗り降りが痛くて困難、正座ができないのどの生活動作への支障が出てきてしまいます。 整形外科に行くとレントゲンを撮ることになりますが、軟骨のすり減りや関節の隙間が狭くなる、関節に棘ができると…

    続きを見る>>

  • 2024年5月24日

    社交不安障害と鍼灸治療!?ツボでのセルフケアも紹介

    社交不安障害とは? 社交不安障害は、他人と関わる場面で強い不安や恐怖を感じる精神障害です。この障害は、社会的な場面(例えば大勢の場での発表や仕事でのプレゼンなど)、自分が評価されることに対する過度な恐れを特徴とし、日常生活に大きな支障をきたします。 性格の問題ととらわれがちですが、社会的な場面を強く苦痛に感じ、恐怖感や不安感が出てしまいます。 社交不安障害の状態 強い不安感:人前で話す、食事をする…

    続きを見る>>

  • 2024年5月22日

    気分変調症と鍼灸!?セルフケアのツボも紹介しています。

    気分変調症とは? 気分変調症は、生きづらさや不安なことを自分の性格性によるものと認識してしまい、慢性的な軽度の抑うつ状態が持続する精神疾患です。大うつ病と比較すると症状は軽度ですが、その持続期間が非常に長いのが特徴です。以前は気分変調症を「持続性抑うつ障害」「抑うつ神経症」や「神経症うつ病」とも呼びます。病院によっては気分変調性障害と書いている場合もあります。 気分変調症は一般人口の5~6%がかか…

    続きを見る>>