記事一覧
-
2020年5月19日
嗅覚障害にかかりやすい人とは 嗅覚障害とは、ニオイが分からなくなる、今までとニオイの感じ方が分かる状態を言います。 異臭がする、今までよりもニオイに敏感になった、何を嗅いでも同じニオイに感じるというケースもあります。 味覚とも関係しているので、食べ物の味が感じられにくくなります。そんな嗅覚障害のデータを見ると、年齢が50代の人に多いことが分かっています。 性別が女性が多く、男性と比べると1.5~4…
-
心因性の味覚障害が疑われるケース 味覚障害を発症した人の中で、目立った炎症もない、亜鉛も効かない、胃腸や脳の異常もないといったような状態になる人は、全体の約30%にものぼると言われています。 それほど味覚障害は簡単に「亜鉛不足」と決めつけるような症状ではないのです。自然に治る場合もありますが、長引く場合は心因性を疑われ「うつ病」や「神経症」「心因性味覚障害」と診断されることがあります。 特に口の渇…
-
こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 最近は雨模様ですが、皆さん体調いかかですか?私はもともと体調を崩しやすくこの時期は毎年のように風邪をひいていました。最近は、自己管理が出来てきて元気に過ごしています👍これも成長ですね。 今回は鍼灸師の価値とはをテーマに、そもそも鍼灸師は何を提供しているのか、ミントが患者さんに提供する価値とは、をお話しします。 鍼灸師が施術で提供するも…
-
2020年5月18日
施術環境の衛生管理 ○受付、ドアノブ、施術ブース、カウンセリングルーム、トイレ等 みなさんやスタッフが触れる場所については「次亜塩素酸水」を用いて、毎日頻回消毒を実施しています。 ○施術で使用する器具、備品類は全て、洗浄→消毒を行っており、鍼などは全てディスポーザブル鍼となっております。もちろんですが、施術ごとに廃棄しています。 ○院内には高性能の加湿器、空気清浄機を常に稼働させており、扉を開ける…
-
こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 先週、森先生がデビューしました👏 いつも優しく丁寧に仕事を教えてくださるのですが、患者さんに対して堂々と対応されていました。そんな姿を見ていると遠い存在に感じました。まだまだ私も頑張らないといけないですね🔥 現在ミントでは緊急事態宣言の影響で接触人数を減らすため、受付の方がいません。今までは森先生が主に接客・運営をして…