神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

記事一覧

  • 2020年4月28日

    若い人も増えている逆流性食道炎!最近では高校生でも珍しくない

    逆流性食道炎といえばストレスのかかる社会人のイメージであった 逆流性食道炎は、ストレス社会で戦う社会人がかかりやすいイメージがありました。もしくは高齢者の方がかかりやすいとも言われていました。 なぜなら、胃と食道の繋ぎ目である「下部食道括約筋」という筋肉が緩むと逆流しやすくなるのですが、高齢者はその筋力が低下しやすいからです。 でも最近は、若い人にも逆流性食道炎が増えています。大学生でも普通に悩む…

    続きを見る>>

  • なかなか治らない逆流性食道炎は何が違う

    なかなか治らない逆流性食道炎の原因とは? 「逆流性食道炎」と診断され薬を飲み続けているけど、なかなか治らない人というはいませんか? このまま薬を飲み続けて大丈夫なのかという心配もあるでしょう。医師から「薬が合っていない」と、また別の強い薬を処方されることも少なくありません。 実は逆流性食道炎の根本的原因は必ずしも胃や胃酸の問題とは限りません。その可能性として考えられる原因をいくつかみていきましょう…

    続きを見る>>

  • こんな症状があれば逆流性食道炎かもしれない

    隠れ逆流性食道炎の見分け方 逆流性食道炎が疑われる症状はたくさんあります。今回はその中でも「隠れ逆流性食道炎」かもしれない症状について説明していきます。 まず逆流性食道炎の代表的な症状として挙げられるのは、胃酸の逆流、胸やけ、胃もたれ、胃痛、胸の痛み、咽の違和感などです。 近年、昔よりも逆流性食道炎の認知度は高まってきました。昔は欧米人に多い病気とされていたのですが、食の欧米化(肉や脂っこい食事の…

    続きを見る>>

  • 2020年4月27日

    新人長谷川の研修メモ(6)〜先生紹介Part2~

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 先生紹介Part2ということで入社2年目の長渕先生をご紹介します。 長谷川からみた長渕先生 長渕先生は同じ学校の先輩です。在学中からいつも穏やかでみんなから愛されている印象でした。 ミントでは患者さんの治療をされていて、テキパキと仕事をこなす姿はとてもかっこよくて憧れます。 インタビュー Qなんで鍼灸師を目指したんですか?病院にいっても異常なしと言わ…

    続きを見る>>

  • 逆流性食道炎とヒステリー球、梅核気の関連

    胸やけと同時に起こる「息苦しさ」の正体とは この記事では逆流性食道炎と胸やけ、息苦しさ、ヒストリー球について紹介します。 まず逆流性食道炎の主な症状は ・胸やけ ・呑酸(酸っぱい胃液が口まで上がってくること) ・げっぷ ・胃痛 ・胃もたれ ・腹部膨満感 ・喉の痛み ・咳 ・喉の違和感 ・胸周りの違和感 ・息苦しさ などが挙げられます。 その中でも今回は「息苦しさ」についてピックアップしていきたいと…

    続きを見る>>