ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2020年5月23日

    風邪やインフルエンザがきっかけの嗅覚障害には

    風邪やインフルエンザが嗅覚障害の原因となる 新型コロナウイルスの影響で、味覚障害や嗅覚障害が多くのメディアで取り上げられるようになりました。 新型コロナウイルスに関してはまだ分からないことがたくさんありますが、嗅覚障害の原因の多くは鼻や咽から来ています。 長引く風邪や高熱のインフルエンザがきっかけとなることが多いです。 これは鼻や咽の炎症によって蓄膿になり、鼻の神経が塞がってしまうことが考えられま…

    続きを見る>>

  • 味覚障害、嗅覚障害の原因をストレスと安易に考えるな

    味覚障害・嗅覚障害はストレスから!? 味覚障害や嗅覚障害が起きると、亜鉛を処方されることが一般的です。 でも亜鉛を飲んでも治らないケースは少なくありません。 そしてその多くは「原因不明」として、ストレスが原因になっている可能性を指摘されます。 この現代で、全くストレスのない人はなかなかいないと思います。 ストレスと指摘されると「確かにストレスがあるかもしれない」と納得し、本当の原因を見つけられずに…

    続きを見る>>

  • 2020年5月22日

    味覚障害、嗅覚障害に漢方が選ばれる理由

    味覚障害・嗅覚障害には漢方が効果あり!? 味覚障害は、味が感じられない、違う味に感じてしまう、特定の味だけ分からない、口が乾くといった症状のことを言います。 嗅覚障害も同様に、ニオイが分からない、ずっと焦げ臭い、ニオイに敏感になった、といった症状のことを言います。 そんな味覚障害・嗅覚障害ですが、漢方を飲むことで症状が改善したという声がたくさん挙がっています。 漢方薬局でも、対応している症状として…

    続きを見る>>

  • 隠れ鼻炎が嗅覚障害の原因に

    隠れ鼻炎から嗅覚障害に 当院を受診する患者さんで「隠れ鼻炎」になっている人がたくさんいます。 触診をすると鼻に反応(炎症)がみられるのに、自覚障害がないことが多いのです。 でも話を聞いていくうちに「寝ているときに口呼吸をしていると言われる」「夜寝るときに鼻が詰まることがある」と訴えます。ときには治療していくうちに「鼻が通るようになった。今までずっと鼻が詰まっていたのかも」と言う患者さんもいます。 …

    続きを見る>>

  • 新人長谷川の研修メモ(22)〜変わり続けるということ〜

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 ミントはり灸院は5名の鍼灸師がいる日本有数の鍼灸院です。なぜミントが成功できたのか?院長聞くとミントが成功できたのは運だ。とおっしゃっていました。いったいどういうことなのでしょうか? お店が生き残る確率 新しくオープンしたお店は1年以内に半分が、3年以内に8割が潰れるといわれています。3年以上続くのはたった2割なんです。これは大手コンビニでもコントロ…

    続きを見る>>