ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2020年4月11日

    顔面神経麻痺になったら最初にすること

    今回は、顔面神経麻痺になってしまった方に向けて、まず何をすればよいのか、どのような治療が行われるのか、どこから鍼灸院を利用するべきなのかについてご紹介します。 顔面神経麻痺かも?と思ったらまずは耳鼻咽喉科などの病院に行きましょう 顔面神経麻痺とは、顔の片側に麻痺が起こり、顔の一部が動かなくなることをいいます。朝起きたら顔がこわばって動かない、食事をしているときに口からぼろぼろ物がこぼれてしまうとい…

    続きを見る>>

  • 腫れのない痛み・こわばりだけの関節リウマチもある

    リウマチ初期では関節炎は少ない リウマチと聞くと、多くの方は「痛みが強い病気」という印象をお持ちかもしれません。確かに、症状が進んでくると節々の痛みが強くなってくるのは確かです。 ただし、初期の頃の主な症状はこわばり、特に朝のこわばりにあることをご存じでしょうか?こわばりと言ってもイメージしにくいかもしれません。たとえば、朝起きたときに手の指が曲げにくい、手指の関節がむくんでいるように感じる、なん…

    続きを見る>>

  • 2020年4月10日

    関節リウマチは女性の病気?

    関節リウマチは、30代~50代に女性に多く発症する 関節リリウマチは、関節が炎症を起こす病気です。関節を動かさなくても、何もしなくても強い痛みを生じるので、病状が進行すると日常生活がとてもつらいものになります。また、適切な治療を受けないまま進行してしまうと関節が変形してしまうこともあり、日常生活に大きな支障をきたすことも考えられます。 「関節リウマチは女性に多いよね」と思っている方もいるでしょう。…

    続きを見る>>

  • 2020年4月9日

    頭痛に整体と鍼灸どっちがいいの?

    頭痛には整体?鍼灸? 整体に通っている方が非常に増えています。当院に初診で来られた際に記入して頂く問診表を見ると、当院に来るまでに整体や整骨院に通っていたと書いている人が多いです。話を聞くと「整体や整骨院でも治らないので、最後の手段として鍼灸に頼ることにしました」だそうです。「整体で肩こりを治してもらっても頭痛が治らなくて…」「整体に行った日はいいけど、次の日にはまた悪くなるんです」という方も多い…

    続きを見る>>

  • 2020年4月8日

    痛み止めが効かない頭痛とは?

    市販薬の痛み止めの効果とは? 我慢できない頭痛に対して、市販の痛み止めを飲むことがあると思います。常にイブやロキソニンを持ち歩いている人は意外と多いです。製薬会社の調べによると、頭痛が出たときに市販薬を飲んでいる人は68.6%にものぼるそうです。 ドラッグストアの痛み止め、頭痛薬コーナーを見るとたくさんの種類が並べられています。これだけ需要があるということです。では、きちんと痛み止めが効いているの…

    続きを見る>>