ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

症状別の治療

  • 2009年12月19日

    めまいと失神

    耳の奥にある三半規管 カラダの傾きや動く方向を判断しており 平衡感覚を司る器官です。 この三半規管がバイキンによる炎症等で、不具合が生じた場合 体の向きや動きを判断できなくなります。 そして誤った情報は脳に伝わり、脳はその情報を元に体の向きを調整しますので、 体がフラフラしてしまうわけですね。これが「めまい」なんです。 失神についてもほぼ同様の流れです。 誤った情報により、脳がフリーズした結果、失…

    続きを見る>>

  • 2009年12月7日

    階段につまづく私

    今朝、駅の階段を上っていて 久しぶりにつまづいてしまいました。 偶然、手が出ていたので 豪快にはならなかったですが、とても恥ずかしい思いをしました[emoji:e-443] ところで、なんでつまづいたのだろう? 階段の高さが変わったわけではありません。 突然、身長が変わったわけでもありません。 階段を上るというのは、無意識の運動によって成り立っています。 段の高さを判断して、無駄のない高さで足を上…

    続きを見る>>

  • 2009年12月5日

    一大イベント

    年末の一大イベント、大掃除!皆さんは進んでいますか?。 どこのお店も、お家もここぞとばかりに一生懸命ドタバタしてい る光景を見かけます。 キレイ好き?の私もまずは家のお風呂をピカピカに。 と、まぁ~ひとまず今のところはここまで。 油断するのはマズいですが、12月は始まったばかりなので・・・。 気合を入れてお掃除した後は、カラダのお手入れもお忘れなく。 ノドがイガイガする、首が回り難い、肩がこった、…

    続きを見る>>

  • 2009年12月2日

    近道

    首・肩や背中が痛くて思うように動かせないんです、というお話 を最近耳にする機会が増えています。 そんな方々にノドや気管・肺の状態を尋ねると、どこかに違和感 を感じている返事が返ってきます。 今現在そのようなところに症状を感じていない方も、数日前、あ るいは数週間前など過去にそういうことを感じた記憶があるよう です。 ノド・気管・肺など呼吸器の疲れは首・肩や背中の筋肉に影響を 及ぼします。 粘膜の潤…

    続きを見る>>

  • 2009年11月24日

    肩こりがめまいを起こす?

    先日、TV番組で「五十肩」の特集がありました。 解説が病院の先生だったので 整形外科なりの肩の痛みについて模型を使った説明がありました。 どうしても、痛みに対して骨や神経の圧迫といった表現が多く 筋肉や皮膚の発想は無いのかなと不思議に思ってしまいます。 番組中のコーナーで視聴者からの質問がありました。 「肩コリがひどく、めまいや吐き気を起こしてしまう」と・・・ その質問された方の感覚では「肩コリ⇒…

    続きを見る>>