記事一覧
-
2017年5月23日
漢方薬は薬局でも処方され、ドラッグストアでも販売されるほど一般的になっています。 同じ東洋医学である鍼灸と漢方は、同じ理論のもとに派生してきました。 鍼灸と並行して漢方薬を飲む患者さんもいれば。漢方薬を服用しているから、漢方の効果を知ってからという理由で鍼灸治療を選択しないかたも少なくありません。 はたしてどの組み合わせが良いのか解説していきたいと思います。 これを読めば治療費の節約になると思いま…
-
2017年5月17日
鍼灸をいつから受け始めたらよいのか。また鍼灸は今の状態で効果があるのか。そのような疑問を抱えている方は少なくありません。 そんな時は未病という考え方を理解してもらい、その視点で自分の身体を判断して鍼灸を受ける一つの基準として考えてみてください。 未病とは何か? TVのCMや雑誌などでも聞いたことがあるかもしれません。健康雑誌等では一般的なってきた言葉です。 その意味は「病になる前に治す」ということ…
-
2017年5月9日
鍼灸治療を受けるときに懸念されるのが「副作用」です。 時には「合わない」という表現をする経験者もいます。 本当に鍼灸治療に副作用は存在するのでしょうか?そのあたりを解説していきたいと思います。 代替医療の特徴 鍼灸治療は補完・代替医療です。そこには治療の特徴があります。 まず鍼灸治療の特徴として身体の状態を良くするがあります。西洋医療でも同じじゃないの?と思うかもしれませんが西洋医療の場合は「悪い…
-
2017年4月27日
傾向としては、 朝、頭が痛くて起きれない。 学校に行くことができない。 強い痛みを訴える。 などがある。 痛みの強さにドクターショッピングになることもあって、頭痛外来などにいってもなかなか改善しないこともあります。最近では「慢性連日性頭痛(CHD)」という思春期特有の頭痛として、環境や心理的な側面によるアプローチで治療している病院もあります。 中学生の頭痛の特徴 多くの場合が片頭痛や緊張型頭痛です…
-
2016年4月9日
こんにちは Q&A(よくある質問)をまとめてみました。 不明な点がありましたら、コメントからご質問下さい。 すぐに反映いたします。 Q:鍼って痛くないの? A:痛くありません。ほとんどの患者様から想像より痛くなかったという声を頂いております。 反応点治療では鍼を深く刺すこともありませんので、刺激の少ない治療です。 Q:お灸は熱くないの? A:かつては火傷(やけど)を起こさないと効果がないと…
-
-
2016年4月4日
神戸市灘区の、耳鳴り、不妊症、うつ病を解消する鍼灸院、「ミントはり灸院」の施術料金です。 予約制となっております。ご予約は、電話もしくは、お問い合わせメールから、お願い致します。 電話番号:078-857-8561 初診ではカウンセリングと説明を重視して治療方針を納得がいくまでお伝えします。初めてで不安がある方に、「もっと早くに来ればよかった!」と言ってもらえるよう準備をしています。 施術料金につ…
-
-
2014年6月18日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける 左側の頭痛と耳鳴り・難聴があり、耳を使う仕事の50代 女性 元々の来院理由は頭痛でした。 2週間程前から左耳の後ろ辺りに痛みを感じていたそうです。 頭痛薬を飲んでいるときは大丈夫だが、切れると痛みが出てくるそうです。 さらに、2年前から左の耳は耳…
-
2014年5月24日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 起立性調節障害の鍼灸治療 思春期の女性に多い症状ですね。 ・学校生活を過ごすことができなくなる。 ・気分の落ち込みがおこる ・さまざまな身体症状を併発する などの訴えをする患者さんが多くみられます。 病院での治療は投薬が主になり、起立時の不調…