記事一覧
-
2020年4月28日
こんにちは、ミントはり灸院の長谷川です。 先生紹介Part3ということで主任の眞殿先生をご紹介します。 長谷川から見た眞殿先生 眞殿先生は、やわらかい話し方でどんな意見も全て受け止めてくださるのでなんでも相談しやすいです。 また患者さんを治療するのが好きなんだなと感じることが多いです。予約がいっぱいで忙しくても患者さんと楽しそうに会話をされています。だからこそ患者さんに信頼されていて、ファンが多い…
-
若い人も増えている逆流性食道炎!最近では高校生でも珍しくない
逆流性食道炎といえばストレスのかかる社会人のイメージであった 逆流性食道炎は、ストレス社会で戦う社会人がかかりやすいイメージがありました。もしくは高齢者の方がかかりやすいとも言われていました。 なぜなら、胃と食道の繋ぎ目である「下部食道括約筋」という筋肉が緩むと逆流しやすくなるのですが、高齢者はその筋力が低下しやすいからです。 でも最近は、若い人にも逆流性食道炎が増えています。大学生でも普通に悩む…
-
なかなか治らない逆流性食道炎の原因とは? 「逆流性食道炎」と診断され薬を飲み続けているけど、なかなか治らない人というはいませんか? このまま薬を飲み続けて大丈夫なのかという心配もあるでしょう。医師から「薬が合っていない」と、また別の強い薬を処方されることも少なくありません。 実は逆流性食道炎の根本的原因は必ずしも胃や胃酸の問題とは限りません。その可能性として考えられる原因をいくつかみていきましょう…
-
隠れ逆流性食道炎の見分け方 逆流性食道炎が疑われる症状はたくさんあります。今回はその中でも「隠れ逆流性食道炎」かもしれない症状について説明していきます。 まず逆流性食道炎の代表的な症状として挙げられるのは、胃酸の逆流、胸やけ、胃もたれ、胃痛、胸の痛み、咽の違和感などです。 近年、昔よりも逆流性食道炎の認知度は高まってきました。昔は欧米人に多い病気とされていたのですが、食の欧米化(肉や脂っこい食事の…
-
2020年4月27日
こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 先生紹介Part2ということで入社2年目の長渕先生をご紹介します。 長谷川からみた長渕先生 長渕先生は同じ学校の先輩です。在学中からいつも穏やかでみんなから愛されている印象でした。 ミントでは患者さんの治療をされていて、テキパキと仕事をこなす姿はとてもかっこよくて憧れます。 インタビュー Qなんで鍼灸師を目指したんですか?病院にいっても異常なしと言わ…
-
胸やけと同時に起こる「息苦しさ」の正体とは この記事では逆流性食道炎と胸やけ、息苦しさ、ヒストリー球について紹介します。 まず逆流性食道炎の主な症状は ・胸やけ ・呑酸(酸っぱい胃液が口まで上がってくること) ・げっぷ ・胃痛 ・胃もたれ ・腹部膨満感 ・喉の痛み ・咳 ・喉の違和感 ・胸周りの違和感 ・息苦しさ などが挙げられます。 その中でも今回は「息苦しさ」についてピックアップしていきたいと…
-
整腸剤やH2ブロッカーなど胃酸で悩む日本人が多いので薬の種類も多い 逆流性食道炎に悩まされている人は少なくありません。代表的な症状は、胸やけです。胸のあたりがいつもムカムカしていて気持ちが悪かったり、胸にまで酸っぱい胃酸がこみ上げてくる人もいます。胸が焼けつくような感じ、しみるような感じとも言われています。 げっぷをしたときに胃酸が上がってきたり、食事を飲み込みにくいと感じる人もいるようです。その…
-
よく使われるのが六君子湯などの胃酸を抑える効果のある漢方 逆流性食道炎とは、胃で消化したものが胃から食道に逆流して、さまざまな症状が出る病気をいいます。普段でも食べ過ぎたり飲みすぎたりすると同じようなことが起こることがありますが、単発ではなく慢性的に逆流しやすい状態になり、食道が荒れてしまうのが逆流性食道炎です。 通常、人間の体は胃酸が逆流しないように弁ができています。しかし、何かの原因でこの弁が…
-
2020年4月25日
こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 ミントに初めてくる方、就職を考えている方はどんな先生がいるか気になりますよね? ということで、今回は森先生をご紹介します👏 長谷川からみた森先生 森先生は昨年12月に入社されました。患者さんに対して優しくて丁寧な言葉遣いが印象的です。わからないことを聞いたときの指示も的確で助かっています。 そんな森先生ですがパソコンは苦手です。資料を…
-