神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

鍼灸

  • 2010年10月15日

    左肩がシクシク

    バドミントンの繋がりで来院されたおじさま。 商売人なので、60を過ぎた今でもバリバリ働いています。 去年、病院で左の肺気腫を診断されました。 その頃から、首から肩にかけて、ビリビリとしびれたり キューンと締め付けられる感覚があったそうです。 力仕事なのに、左は2キロの物も持てない状態でした。 肺からの情報は胸の筋肉や肩、背中の筋肉に影響を与えます。 元々、咽も悪かったことが肩の違和感を大きく感じさ…

    続きを見る>>

  • 2010年10月1日

    おねしょとストレス

    おねしょ、夜尿症とも言いますが。 定義は「5,6歳を過ぎても夜尿が継続的に認められる状況」 大人の場合は膀胱炎や腎炎などの内臓疾患と トイレを我慢する膀胱括約筋の問題が原因として考えられます。 トイレが至る身体の仕組みはどうなっているかというと 膀胱に尿が溜まります。 溜まってくると、膀胱が伸びて 「排尿」のサインが神経を通って脳と括約筋に行きます。 この時点で反射的に排尿が行われます。 生活にお…

    続きを見る>>

  • 2010年8月20日

    夏風邪がじわじわと

    こんな暑いのに風邪はないでしょ。 って私も思ってました。 ですが、男性の患者さんが2人とも夏風邪で咽が荒れていました。 反応もびっしり。 そういえば、夜も早くなってきた感じがします。 朝も遅くなってきましたよね。 昼間は相変わらず暑いですが、朝晩がそろそろ気温が 下がってきてるのかもしれません。 お盆や猛暑で思っている以上に身体は疲れてきてます。 そんな疲れたカラダに風邪のウィルスは じわじわと体…

    続きを見る>>

  • 2010年8月5日

    枕で肩こりは治るの?

    「枕を変えるとすると肩こりが治りました。」 という言葉を聞いて。 「自分の枕は合っているのか?」 「肩こりの原因は枕じゃないのか?」 と考える方がいます。 これには疑問を感じます。 なぜなら、私は枕を有り無し両方で寝ていて 首や肩のコリで悩まされた事はありません。 確かに、首の形にあった枕は肩や首の負担を減らす事は間違いありません。 高級で高機能な枕は安眠もできると思います。 ですが、それが肩コリ…

    続きを見る>>

  • 2010年7月30日

    夏に多い膀胱炎

    夏になると女性の膀胱炎患者さんが増えるそうです。 理由としては ①冷房などの腹部の冷えにより自律神経機能の低下 ②汗をかくことが多く、尿量が減少する。 ③暑さで患部が蒸れる。 などが原因になります。 尿量の低下は尿道のばい菌を増殖させてしまいます。 患部の蒸れも同じですね。 膀胱炎は尿が濁ったり、場合によっては血尿になる場合もあります。 膀胱炎の症状が出ていなくても 足の痙攣、むくみ、冷え感や腰痛…

    続きを見る>>