神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

記事一覧

  • 2020年4月13日

    顔面神経麻痺の後遺症におすすめのセルフケア

    顔面神経麻痺の治療を受けたものの、そのあとも顔に何らかの違和感が残ってしまうケースがあります。この記事では、後遺症が残ってしまった場合に、ご自分でもできるセルフケアをご紹介します。麻痺がある箇所によってケアすべき場所が違いますので、ご注意ください。 目の違和感には鼻根や頭皮 顔には、目鼻口などの部位があり、顔の中でそれぞれ密接な関連性を持っています。顔面神経麻痺は顔面神経に麻痺が起こるものですが、…

    続きを見る>>

  • 目の痙攣で顔面神経麻痺かも思ったら

    今回は、目の痙攣(けいれん)で「ひょっとしたら顔面神経麻痺になってしまったかも?」と心配している方に向けて、目の痙攣はなぜ起こるのかという理由と、治療の有無などについてご紹介します。 痙攣は筋肉の強い緊張 顔面神経麻痺の症状には個人差があり、何で顔面神経麻痺だと気づくかも人によってまちまちです。まぶたがピクピク痙攣して気がついたという方もいます。 「少し目を使いすぎたかな」と様子をみていたけれどな…

    続きを見る>>

  • 20代でリウマチになってしまった場合

    将来を考えると不安 リウマチと聞くと、高齢者に多い病気というイメージがあるかもしれません。実際に高齢の患者さんは多いですが、実は若い人でもかかる病気であり、20代の患者さんもいます。 20代でリウマチになってしまった場合、「これからの長い人生、どうなってしまうんだろう」と強い不安に襲われる人も少なくありません。リウマチの治療は近年めざましく進化しており、うまく病気と付き合っていくことも可能にはなっ…

    続きを見る>>

  • 2020年4月12日

    顔面神経麻痺になったら神経は回復しないのか?

    顔面神経麻痺になると、いろいろな不安が頭をよぎります。治療によって症状が改善したとしても、神経が回復しなかったらどうしようと心配している方もいるかもしれません。ここでは、神経の回復について解説します。 神経の麻痺それは神経の死 顔面神経麻痺になると、しびれや痛みをはじめとして、さまざまな症状が出てきます。このまま、こんな症状が続いたらどうしよう…と不安になる気持ちはよくわかります。 しかし、どれに…

    続きを見る>>

  • 顔面神経麻痺はストレスが原因か?

    今回は、顔面神経麻痺になってしまった方に向けて、顔面神経麻痺の原因について解説します。顔面神経麻痺の原因は一般的にストレスと思われていますが、本当の原因は、実は思わぬところにあるのです。 顔面神経麻痺はストレスが原因ではありません 顔面神経麻痺の原因は、強いストレスだと思っている方も多いのではないでしょうか?確かに、顔面神経麻痺は、精神的ストレス・過労が引き金となって起こることがあります。 ただし…

    続きを見る>>