ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2020年5月21日

    新人長谷川の研修メモ(21)〜強さと優しさのバランス〜

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 昨日は眞殿先生の治療を受けました。だるかった身体がとてもスッキリして、今はめちゃくちゃ元気です😄定期的に鍼灸治療を受けることはいいことだと改めて感じました。 では、本題へ。今回は院長との研修で“強さと優しさのバランス”を学んだのでご紹介します。 真面目な人とユーモアのある人 100%真面目な人は、なんでもきっちりやってくれる反面おもし…

    続きを見る>>

  • 2020年5月20日

    新人長谷川の研修メモ(20)〜SNS担当になりました!〜

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 月曜日に院長と面談を行いました。面談と言っても堅苦しいものではなく、仕事やプライベートで困っていること、気になることを相談する場です。普段からお昼休みなどにコミュニケーションをとって下さるので様々な話をしますが、改めて2人だけで話せる場があるのは有難いなと感じました。人数が多いからこそ、直接会話する時間は大切ですね。 先週はミーティングを行い、私はS…

    続きを見る>>

  • 新人長谷川の研修メモ(?)〜成長の秘訣〜

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川 夏鈴です。 今回は院長から“成長の秘訣”をお聞きしたので、みなさんにもご紹介しますね。 3つの場の変化 3つの場が変化した時、人は成長すると言われています。 1つ目は働く場。2つ目は住む場。3つ目は付き合う人です。中でも付き合う人が重要です。 例えば、みなさん暇な時は何をしますか?多くの人はSNSやゲームをしている方も多いのではないでしょうか?実は全体の60%を…

    続きを見る>>

  • 2020年5月19日

    嗅覚障害は中高年女性に多く、その多くは鼻炎もち

    嗅覚障害にかかりやすい人とは 嗅覚障害とは、ニオイが分からなくなる、今までとニオイの感じ方が分かる状態を言います。 異臭がする、今までよりもニオイに敏感になった、何を嗅いでも同じニオイに感じるというケースもあります。 味覚とも関係しているので、食べ物の味が感じられにくくなります。そんな嗅覚障害のデータを見ると、年齢が50代の人に多いことが分かっています。 性別が女性が多く、男性と比べると1.5~4…

    続きを見る>>

  • 特発性味覚障害は心因性を疑われる

    心因性の味覚障害が疑われるケース 味覚障害を発症した人の中で、目立った炎症もない、亜鉛も効かない、胃腸や脳の異常もないといったような状態になる人は、全体の約30%にものぼると言われています。 それほど味覚障害は簡単に「亜鉛不足」と決めつけるような症状ではないのです。自然に治る場合もありますが、長引く場合は心因性を疑われ「うつ病」や「神経症」「心因性味覚障害」と診断されることがあります。 特に口の渇…

    続きを見る>>