記事一覧
-
2020年4月20日
はじめまして。4月に入社しました、鍼灸師の長谷川 夏鈴(はせがわ かりん)です。 研修が始まって約2週間。ミントの雰囲気にも少しずつ馴染んできました。 そこで!本日からブログを始めさせていただくことになりました👏デビューするまでの半年間、研修で感じたこと、おもしろかった出来事など、毎日更新していく予定です。一人前の鍼灸師になるべく一生懸命頑張りますので見守っていただければ幸いです。…
-
食いしばりが起きるのは悪夢を見ているから? みなさんの中で悪夢をよく見るという人はいませんか? 臨床心理士によると、睡眠中の脳は今まで見聞きした情報を整理しているのだそうです。基本的には自分が体験したことが断片的に現れ、脳の中で物語になっています。 つまり悪夢をよく見るというのは日中にストレスが高い状態(嫌な思いをしていること)が考えられます。日中の苦々しい気持ちが夢となって現れ、歯ぎしり・食いし…
-
食いしばりについて 『歯を食いしばる』という言葉の意味は、辞書には「苦痛や無念さなどを懸命にこらえること」と載っています。 医学的にみる「食いしばり」とは、上下の歯と歯をぎゅっと噛み締めることを言います。別名「クレンジング症候群」「TCH(歯列接触癖)とも呼ばれていて、顎関節症の大きな原因の1つだと考えられます。 正常な状態であれば、食事の時間以外は歯と歯の間が数ミリほど開いています。しかし食いし…
-
噛み合わせが悪いとは?噛み合わせが悪いとは? そもそも噛み合わせが良い・悪いとはどういう状態のことでしょうか。 まず良い歯並び、噛み合わせの場合は ・上下の歯の中心が合う ・上下の前歯が上下・前後方向に2~3ミリ重なる ・上下の歯が交互に噛み合う という状態です。 悪い歯並び・噛み合わせの場合は、上の項目に当てはまらない状態です。 歯と顎の大きさのバランスが悪かったり、いわゆる「出っ歯」や「受け口…
-
2020年4月19日
引っ張られる力に弱いのは毛根が弱いから 「牽引性脱毛」という言葉を聞いた方はいらっしゃいますか?名前の通り、牽引性つまり引っ張ることで脱毛してしまうケースのことです。このタイプの脱毛は、女性に多いので注意が必要です。また、年齢に関わらず、若い方でもなる可能性があるので気をつけなければなりません。 牽引性脱毛は、髪がひっぱられることで起こります。もちろん、健康な髪であれば、多少引っ張られたくらいでは…