ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2020年4月23日

    顎関節症を悪化させる生活習慣とは?

    顎関節症を悪化させる生活習慣 顎関節症の症状を悪化させる原因は、筋肉の緊張です。 その筋肉の緊張は内臓の不調から来るとお伝えしてきました。 つまり、その内臓の不調の原因となる生活習慣を改善すれば、顎関節症の改善につながります。 改善すべき悪い生活習慣をいくつか見ていきましょう! 寝る前のスマホはNG! これはみんなやってしまいがちですよね。 先日テレビを観ていると、多くの芸能人が「youtubeを…

    続きを見る>>

  • 顎関節症が自律神経の乱れをおこす?

    顎関節症が不眠やうつ症状を起こす? 顎関節症によって様々な症状が引き起こされると言われています。 その中でも印象に残りやすいのが「顎関節症によって不眠やうつ症状も引き起こされる!」ということです。 うつ症状というのは食欲低下、不眠、無気力、体重減少、倦怠感、意欲低下などです。 そのうつ症状の原因でよく考えられているのは ・環境要因(引っ越しや転勤など生活環境の変化、家庭内や人間関係のトラブル) ・…

    続きを見る>>

  • 2020年4月22日

    新人長谷川の研修メモ(3)〜研修の流れ編〜

    こんにちは、ミントはり灸院の長谷川です😊 就活中の皆さんは説明会で何を質問しますか? 私は必ず「入社したらまずはなにをするんですか?」と聞いていました。研修期間は何をするんだろう?どうすれば鍼灸師としてデビューできるんだろう?と不安だったからです。 だから今回は研修の流れをご紹介します。ミントに就職しようか悩んでる方の参考になれば嬉しいです。また、ミントで治療を受けている方はぜひ研…

    続きを見る>>

  • 顎関節症と姿勢の歪みは関係するか?

    顎関節症と姿勢の関係について 顎関節症の症状で歯医者さんや整形外科を受診し、結局改善されないケースは多々あります。 過去の記事にありますが、マウスピースを試しても根本的治療にはなりません。 結局顎に負担がかかっているのには変わりないのです。 病院に通っても顎関節症が治らないとなると、次に訪れる人が多い場所が整体や整骨院です。整体ではおそらく「姿勢が悪くて歪んでいるから顎関節症になっています」と言わ…

    続きを見る>>

  • 顎関節症でマウスピースをしていても改善しないのは

    顎関節症の代表的な治療はマウスピースをつけること 顎関節症という名前は、いまや多くの人が知っていると思います。それだけお悩みを抱えている方が多い証拠でもあるでしょう。 顎関節はどこにあるか、おわかりですか?耳の前の、口を大きく開けたときに動く部分です。 話したり、ものを食べたりするときには必ず使うところなので、ここに痛みや動きにくさがあると、日常生活に支障をきたすようになります。また、耳の近くにあ…

    続きを見る>>