ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2020年4月7日

    リウマチ薬への不安はありませんか?

    不安1:いつまで飲み続ければいいのか? 医療機関によってリウマチだと診断されると、薬による治療が始まります。リウマチは薬によって進行を遅らせることができる時代になりました。きちんと服薬していけば、関節の炎症を防止することができるといわれています。 とはいえ、リウマチは完治する病気ではなく、薬によって寛解と呼ばれる症状が安定した状態に持っていくのが治療の目的です。治りにくい病気である以上は、一度診断…

    続きを見る>>

  • リウマチの薬は新薬など増えているが患者数は減っていない

    バイオ製剤で劇的な改善 リウマチの治療に関して「バイオ製剤」という言葉が良く聞かれるようになりました。「バイオ製剤って何?」と不思議に思っている人も少なくないでしょう。 リウマチの治療は、ひと昔前は外科手術も少なくありませんでしたが、現在では薬物治療が多くなっています。良い薬が開発されて、関節の炎症を抑えて症状の進行を遅らせることができるようになってきました。リウマチの薬にはいろいろなものがありま…

    続きを見る>>

  • 後頭部が痛くなる頭痛の原因は?

    後頭部の痛みについて 後頭部の頭痛で「後頭神経痛」が原因と言われることがあります。後頭部から頭のてっぺん、おでこまで通っている神経です。首の付け根から耳の後ろを通り、側頭部までもがピリピリと痛みます。 脳神経外科を受診すると「リリカ」などの痛み止めを処方されることが多いと思います。しかし、痛み止めを飲んでも効かないから更に強い痛み止めに変わった、ということはよく聞きます。あるいは痛み止めで治ったけ…

    続きを見る>>

  • 2020年4月6日

    質問:姿勢が悪いと頭痛になりますか?

    姿勢と頭痛について 今回はよく聞かれる質問についてお答えします。『姿勢が悪いと頭痛になるのかどうか』についてです。「スマホのしすぎで姿勢が悪くなって頭が痛い!」「パソコンのせいで猫背になっていて、よく頭痛がするんです」そんなことを言われる患者さんが多いです。 姿勢を作っているのは筋肉の緊張によるものです。結論から言うと、姿勢の悪さが頭痛の直接的な原因になるとは考えにくいです。なぜなら、猫背の人でも…

    続きを見る>>