記事一覧
-
2020年4月11日
今回は、顔面神経麻痺になって。しまった方に向けて、治療のポイントについてご紹介します。顔面神経麻痺では、意外なところが治療のポイントになります。どういうことなのか説明したいと思います。 顎には多くの筋肉が集まっている 顔面神経麻痺になってしまった場合の治療ポイントは、まず麻痺のある部分です。しかし、神経も筋肉も、その部分だけ独立して存在しているわけではありません。筋肉や神経はそれぞれ相互につながり…
-
今回は、顔面神経麻痺になってしまった方に向けて、まず何をすればよいのか、どのような治療が行われるのか、どこから鍼灸院を利用するべきなのかについてご紹介します。 顔面神経麻痺かも?と思ったらまずは耳鼻咽喉科などの病院に行きましょう 顔面神経麻痺とは、顔の片側に麻痺が起こり、顔の一部が動かなくなることをいいます。朝起きたら顔がこわばって動かない、食事をしているときに口からぼろぼろ物がこぼれてしまうとい…
-
リウマチ初期では関節炎は少ない リウマチと聞くと、多くの方は「痛みが強い病気」という印象をお持ちかもしれません。確かに、症状が進んでくると節々の痛みが強くなってくるのは確かです。 ただし、初期の頃の主な症状はこわばり、特に朝のこわばりにあることをご存じでしょうか?こわばりと言ってもイメージしにくいかもしれません。たとえば、朝起きたときに手の指が曲げにくい、手指の関節がむくんでいるように感じる、なん…