ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

腰痛・ぎっくり腰

  • 2025年3月8日

    ぎっくり腰が針治療で悪化?原因・対処法と悪化を防ぐ対策まとめ

    人生初のぎっくり腰を経験したときにまずは病院に行く方が多いと思います。出されるのは湿布と痛み止めぐらいです。 病院から出たあとも続く痛みに次からは接骨院や鍼灸院に行こうと思うのではないでしょうか? そんなわけで鍼灸院を選ぶぎっくり腰患者さんの特徴としては2度目であることが多いです。それかぎっくり腰の予兆を感じて来院される方もいます。 そんな思いがある中でもし悪化したら?とかむしろ予防だと思ったのに…

    続きを見る>>

  • 2024年12月20日

    左だけ腰痛になる原因は?病院に行く目安やセルフケアの方法も紹介

    片側だけ腰痛に悩む人は割と多いです。 接骨院やマッサージに行くと「姿勢」が悪いと言われることが多いのではないでしょうか? 片側の筋緊張は負荷が集中しているからですが、そもそも筋肉が固くなってしまう原因は別にところにあります。 今回はなぜ左側に痛みが起きやすいか?その原因を解説します。 左側の腰痛で考えうる原因とは 左側の腰痛で考えられる原因は多岐に渡ります。大きく分けると、筋肉や骨格の問題、内臓の…

    続きを見る>>

  • 2024年11月12日

    自律神経の乱れが腰痛の原因?痛みを和らげるツボや改善策とは

    腰痛は多くの人が経験する一般的な症状であり、その原因や治療法は多岐にわたります。 一般的な症状なので原因の特定も簡単かと思いきや意外と原因不明な場合が多いです。 多くの場合は筋肉の緊張と言われて、痛み止めや湿布を処方されるくらいです、大事なのは、なぜ筋肉が緊張するのか?です。 それがわかれば自律神経が乱れによる腰痛の改善もできますので最後まで確認下さい。 腰痛の原因とは 以下に、腰痛の分類と一般的…

    続きを見る>>

  • 2024年6月28日

    肝臓と腰痛は関係性あり!肝臓疲れが腰の痛みを起こす原因や治療法

    慢性的な腰痛に悩まされる人は多く。普段からコルセットを巻いたり、ストレッチをしたり、マッサージに行くなどして痛みの解消に向けて努力しています。腰痛の原因が筋肉や姿勢にあるなら有効な方法です。でもその原因が肝臓にあることをご存知ですか?実は、肝臓の機能低下や疲労が腰痛を引き起こすことがあります。内臓から起きる痛みにはストレッチやマッサージでは効果出すことができません。 今回の記事では、肝臓と腰痛の関…

    続きを見る>>

  • 2024年6月21日

    ヘルニアに鍼灸治療は効果的?腰椎椎間板ヘルニアの症状や治療例を紹介

    ヘルニアに鍼灸治療は効果的か? 腰椎椎間板ヘルニアは痛みや痺れ、時には麻痺のような感覚があってレントゲンなどを撮った時に椎間板にヘルニアが見られた場合に診断されます。。主な治療法には保存療法と手術が含まれます。最近では手術をしても再発することが多いので積極的な手術提案は避けられる傾向にあります。その場合は筋力増強や体重減少など腰回りの筋肉の加重を減らすことや、痛み止め・ブロック注射による痛みのコン…

    続きを見る>>