ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

痛み

  • 2024年6月7日

    がん治療後の後遺症や不定愁訴に鍼灸は効果あるのか?

    結論から言うと「ぜひ鍼灸を活用してください!」となります。 論文としても事例が出ていますし、その事例に基づいて専門病院では鍼灸師と連携して退院後のサポートをしている所もあります。 術後の回復はよりよい生活を送るだけでなく、元の生活に早く戻ることで自信を取り戻し精神的な充実感をもたらすことができます。 癌になったら仕事を変えないといけない、これまでと同じ生活を送れない、というのは昔の話です。がんサバ…

    続きを見る>>

  • 2024年5月31日

    女性の股関節痛のツボ紹介!股関節の痛みの原因と痛みの緩和方法とは

    股関節通の基礎知識 股関節痛は鼠径部の痛みを感じます。特に立ち上がりや歩き始めに発生しやすいです。 症状が進行すると、座っているだけ、寝ているだけでも痛みが強くなります。さらに進行すれば立ち仕事ができない、乗り物乗り降りが痛くて困難、正座ができないのどの生活動作への支障が出てきてしまいます。 整形外科に行くとレントゲンを撮ることになりますが、軟骨のすり減りや関節の隙間が狭くなる、関節に棘ができると…

    続きを見る>>

  • 2024年4月8日

    歯ぎしりを治すツボとは?原因と簡単な対策、鍼灸でできる治療を紹介

    「歯ぎしりを治すツボとは?」 自分では気づけない歯ぎしり。 歯医者さんや家族から指摘されて気がつくことが多いのではないでしょうか? ただ、歯ぎしりが体の与える影響はとても大きく、肩こりや頭痛だけでなく、睡眠障害などの原因になる場合もあります。 歯ぎしりだからと言って軽く考えずに対策を読んでしっかりと対策して下さい。 歯ぎしりを治すツボは? 歯ぎしりを防ぐポイントは睡眠の深さです。 睡眠が浅い場合は…

    続きを見る>>

  • 2024年3月18日

    首が痛い!右側の首が痛い原因は?首の片側の痛みの緩和方法とは

    「首が痛い!」多くの人々が一度は経験する首の痛み。首が痛いことによるストレスは非常に大きいです。立っていても、座っていても、どんな姿勢でも首は動かさないまま生活をすることはできないからです。 あなたは今こんな状況ではないでしょうか? 仕事では毎日、長時間デスクワークをしていたら、少しずつ右の首に鈍い痛みが現れ。痛みのせいで仕事に集中できないなと感じている。あなたは仕事をする姿勢が良くないと思って、…

    続きを見る>>

  • 2024年1月29日

    背中の痛み(右側)は内臓の不調?原因や今すぐできる対処法を紹介

    右の背中が痛いと感じて検索したあなた! 以下のような症状に当てはまりませんか? 寝る際の不快感: ・右の背中が痛いため、寝返りを打つときに痛みを感じ、適切な寝姿勢を見つけるのが難しい。 ・右を下にした横向きで寝ると、朝起きた際に背中の痛みが強くなり、たびたびおきてしまう。 仕事や学業への集中力低下: ・PC作業中に右の背中が痛むため、長時間同じ姿勢を続けることが難しく、仕事への集中が途切れる。 ・…

    続きを見る>>