症状別の治療
-
2012年4月11日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 微熱が続く冷え症に鍼灸治療が良い理由 冷え症にはいろんなタイプがあります。 手足が冷えやすい、下腹部が冷える、全身が寒い などなど それぞれの冷たい部分には、内臓と関連があります。 下腹部だと子宮、全身だと心臓、手先だと呼吸器(咽や肺)などが代表的です。 また、体温が低…
-
2012年4月7日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●IBSとガスで悩む20代女性の症例報告 お腹のガスが溜まり、トイレの状態も良くないということで病院でIBS(過敏性腸症候群)と診断された20代の女性です。 10年以上前から、波があるものの症状に悩まされていました。 特に、1月になって仕事の環境…
-
2012年4月4日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ○育児の疲れとお母さんの笑顔,慢性疲労,自律神経失調 ここ最近、育児や家事で疲れ果てたママの駆け込みが増えています。 悩みの症状としては、腰痛や肩こりだけでなく。 ・おなかの調子が悪い ・めまいがする ・寝つきが悪い といった自律神経の症状から ・イライラする ・元気が無い…
-
2012年3月26日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●耳管開放症にみる鼻の重要性 耳管開放症を説明する前に 耳管について 中耳(鼓膜あたり)は耳管で鼻の奥とつながっています。 普段は閉じていますが、つばを飲み込む時に耳管が開きます。 そして、空気が鼻から耳に入ります。 すると、中耳と外界との気圧が同じになり鼓膜がよく響きます…
-
2012年3月15日
世間の話題をブログで書くのは、やや気が引けますが、患者さんからの質問も多かったので、書くことにしました。 澤選手が悩んだこの病気ですが、最後に「症」とありますので、病名というより、状態を表しています。 良性ということなので、レントゲン的には問題なく、頭位とあるので、頭の位置を変えたときにおこるめまいということですね。 テレビでは三半規管内の耳石が原因だと解説していましたが、おそらくそんな事ではない…