ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

症状別の治療

  • 2018年8月3日

    偏頭痛の隠れた原因である顎

    偏頭痛と付き合っていくには 日本の4人に1人は頭痛持ちで、週に1回以上頭痛を感じていると言われています。特に偏頭痛持ちの人は吐き気を伴ったり、仕事や日常生活に支障を来すことが多いのでかなり悩まれています。 偏頭痛の薬は痛くなる前に飲まないと効かない、満員電車で偏頭痛が来ないか心配、頭痛があると仕事の効率が落ちる…などと偏頭痛から来るストレスもお持ちです。 また頭痛薬を飲むこともストレスに感じてしま…

    続きを見る>>

  • 2018年8月2日

    頭痛には温めるの?冷やすの?

    頭痛のときの対処法に悩んでいませんか? 皆さんは頭痛がするときはどう対処していますか? 一番多い対処法は頭痛薬、鎮痛剤を飲むことだと思います。 しかし薬を極力飲みたくない、減らしていきたい人はどのように対処すればいいのでしょうか。 そして痛み止めすら効かない人はどのようにすればいいのでしょうか。 例えば横になって休む、温める、冷やすといった対処法が一般的です。 頭皮や首肩のマッサージをする、アロマ…

    続きを見る>>

  • 2018年1月23日

    鍼灸でアトピーをコントロールするという考え方

    アトピーにとって最大にストレスは痒み+α アトピー性皮膚炎の症状の中でもっともストレスを感じることは「痒み」ではありません。 痒みがあることで出来ないことや我慢していることがストレスになります。 代表的なのが「睡眠」や「仕事」そして「気にならない生活」です。 痒みがあると寝つきが悪くなったり、ちょっとしたことで覚醒してしまう。仕事では、忙しくなると痒みが増して集中力を散漫になってしまうだけでなくY…

    続きを見る>>

  • 2017年4月27日

    学校に行けない程の中学生の頭痛は特別なのか?

    傾向としては、 朝、頭が痛くて起きれない。 学校に行くことができない。 強い痛みを訴える。 などがある。 痛みの強さにドクターショッピングになることもあって、頭痛外来などにいってもなかなか改善しないこともあります。最近では「慢性連日性頭痛(CHD)」という思春期特有の頭痛として、環境や心理的な側面によるアプローチで治療している病院もあります。 中学生の頭痛の特徴 多くの場合が片頭痛や緊張型頭痛です…

    続きを見る>>

  • 2016年4月6日

    緑内障と鍼灸

    目の病気は「見えなくなる不安」がとても大きいものです。 特に緑内障はまだまだ解明されていない部分も多く、治らない病気とも言われています。 緑内障は治らない病気なのか? 眼科医療においては緑内障を目の中の圧(眼圧)が高くなってしまったことで視神経を圧迫して、視野狭窄などの症状を起こすという風に考えられてきました。 ですが、正常眼圧緑内障という病名にあるように。眼圧と症状との関連が見られないケースがあ…

    続きを見る>>