ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

症状別の治療

  • 2020年4月6日

    質問:姿勢が悪いと頭痛になりますか?

    姿勢と頭痛について 今回はよく聞かれる質問についてお答えします。『姿勢が悪いと頭痛になるのかどうか』についてです。「スマホのしすぎで姿勢が悪くなって頭が痛い!」「パソコンのせいで猫背になっていて、よく頭痛がするんです」そんなことを言われる患者さんが多いです。 姿勢を作っているのは筋肉の緊張によるものです。結論から言うと、姿勢の悪さが頭痛の直接的な原因になるとは考えにくいです。なぜなら、猫背の人でも…

    続きを見る>>

  • 2018年9月8日

    立ちくらみがある人は頭痛になりやすい

    立ちくらみについて 立ちくらみは「脳貧血」や「起立性低血圧」とも呼ばれていて、主に低血圧や貧血が原因とされています。自律神経がきちんと機能していない状態で急に立ち上がると、血圧が下がり脳に送られる血液の量が一時的に少なくなるからだと考えられています。 朝起きたとき、椅子や地面から急に立ち上がったとき、食後、お風呂などでよく起こります。 また、「朝立ちくらみがして起きれない、学校に行けない」「学校に…

    続きを見る>>

  • 2018年8月23日

    頭痛で吐き気がするのは交換神経の興奮

    頭痛で吐き気がするのはなぜ? 頭痛持ちの人は、頭痛と共に出る吐き気に悩んでいる人も多いかと思います。実際に嘔吐してしまうとかなり辛いですよね。頭痛が来た時に「吐いてしまうかも」と思うだけでも大きなストレスになります。強い頭痛薬で胃薬が手放せない状況にある人もいますが、実は嘔吐が痛み止めの影響とは限らない場合もあります。特に急激に気分が悪くなる人は薬の影響とは考えにくいでしょう。 偏頭痛による吐き気…

    続きを見る>>

  • 2018年8月22日

    重度の頭痛は不眠の原因になる

    頭痛と不眠で悩んでいませんか? 重度の頭痛は睡眠にも悪影響を及ぼします。 首から頭にかけての皮膚の歪み、そして筋肉の緊張によって頭痛が生じてしまった場合。「頭痛がするから横になって寝ておこう」という人も多いと思いますが、寝る姿勢というのは実は首や後頭部を圧迫している状態です。そのため、寝ているだけでも更に頭痛の痛みを感じてしまうことがあります。 頭痛が治まるように眠ろうと思っても、頭痛によって眠れ…

    続きを見る>>

  • 2018年8月16日

    頭痛対策にヘッドスパは効果あるのか?

    ヘッドスパは頭痛に効く? 美容院のオプションメニューだけでなく、最近はヘッドスパ専門店というものまであり人気を集めています。とある人気ヘッドスパではキャンセル待ちが約30万人もいるのだとか。 家電量販店を見ると自宅でヘッドスパが体験できるようなマッサージ機も増えています。 それだけ肩や首だけでなく頭まで凝っている人が多いのでしょう。また、リフトアップや美容、薄毛の改善を期待してヘッドスパを受ける人…

    続きを見る>>