肩こり・五十肩
-
2020年4月30日
五十肩は動かして大丈夫? かつて「五十肩はバットを振り回して治す」なんて言われていたときがありました。現在「五十肩はむやみやたらに動かしてはいけない」と多くの医師は言います。 無理に動かすことで、さらに炎症が増してしまうと考えられています。でも実は、動かさないようにすることで緊張する部位もあるのです。 筋肉の緊張は痛みを引き起こします。動かさないせいで反対に痛みが増してしまうのです。しかも、動かし…
-
五十肩とは 五十肩とは肩関節周りの炎症のことを言います。肩を動かしたときに、関節周りに痛みが生じます。中年以降に発症し、40代の人は「四十肩」、50代の人は「五十肩」と呼ばれています。 男性よりも女性の方がかかりやすく、特に糖尿病を患っている人は五十肩になりやすいというデータがあります。 怪我をしたことがきっかけで起こるというものではなく、徐々に、もしくは急に痛みが起きます。数ヶ月や数年単位で悩む…
-
2014年1月17日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●仕事復帰を早める産後の体調ケア 共働き夫婦は増えています。もちろん、お子さんを産んでももちろん復帰する。 復帰はできるだけ早い方がいい。なぜなら。 ・保育園が入りやすい。 ・職場の雰囲気になじみやすい。 ・2人目を考えているから。 半年を目標に職場復帰をするなら、お産や産…
-
2012年12月1日
「ごほっ!」「んーっ!」と咽の変調を訴える音が電車などで聞くことが増えてきました。 気温が低くなると、湿度も相対的にさがりますので、乾燥した空気になります。 乾燥は咽や鼻の粘膜が弱い人にとっては大敵です。 弱い人というのは ・朝起きたら、咽がカラカラで水を飲んでしまう。 ・風邪を引いたら、必ずっていうほど咽からくる。 ・寒くなると空咳が多くなる。 ・日頃からマスクをしている。 このどれかに該当する…
-
2012年5月30日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 半年も腕が上がらない 60代女性の症例報告 腕を上げようにも、痛みとツッパリ感で上がらないとお困りの60代の女性です。 去年の10月から症状があり、最初はすぐに治ると思っていたそうです。 服を着替えたり、高い所にある物を取るのが大変で、聞き手と反対の左手を使った生活が続…