ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

自律神経失調症

  • 2012年1月31日

    頭の余裕

    疲れてきたり、体調が悪くなってくると、頭が働かない感じがしませんか? 糖質が不足すると、そんな状態になりますが、通常ではおこりません。 実は、内臓からのストレス(胃の不調、便秘など)が原因で起きる場合がほとんどなんです。 脳は無意識に内臓をコントロールしています。寒いと身体が震えるのも、その働きです。 そして、内臓の不調にたいしても、いろいろな指令を出しています。胃のもたれがあるなら、胃酸をでない…

    続きを見る>>

  • 2011年10月24日

    IBS(過敏性腸症候群)は心の問題でしょうか?鍼灸

    耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ◆IBS(過敏性腸症候群)は心の問題でしょうか? IBS(過敏性腸症候群)というと、心やストレスの問題で、突然お腹が痛くなって生活やお仕事に支障をきたしてしまいます。 そのきっかけとなるストレスや心の問題から、心療的なイメージがありますが、それは本当でしょうか? 私はその原…

    続きを見る>>

  • 2011年8月5日

    子供の行動とストレス

    おねしょ、かんしゃく、集中力がない・・・ こういった理由でこられるお子さん お腹を触って確認すると、強いストレスを感じてるサインが出ています。 大人はストレスを感じると、スポーツをしたり、食事をしたり いろんな方法や行動でもって、ストレスを発散しますね。 ですが、子供はその方法をしりませんし、ストレスという意味もわかっていません。 今は習い事をしなければならない時代だと思うので、それを変える必要は…

    続きを見る>>

  • 2011年7月19日

    「不眠症の原因はストレスですか?」不眠の対策と治療

    耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ◆「不眠症の原因はストレスですか?」不眠の対策と治療 よく患者さんから聞かれる質問です。 私はいつもこう答えています。 確かにストレスが体に悪い影響を与えるけど、「不眠の原因だ!」と考えてしまうと、治るチャンスを無くしてしまいますよ。本当に原因は体の中にあります。 確かに、…

    続きを見る>>

  • 2011年6月27日

    梅雨バテで夏はふらふら

    まだ、梅雨なんだよね。 と確認したくなるほどの気温が続いております。 特に土曜日の夜は大変寝苦しかったですね。 日曜日の患者さんもぐっすりというか泥のように寝ていました。 今年は、夏バテよりも、梅雨バテになっている人が多いようです。 数年前までは湿度だけで、気温も低かったですが。 最近は、高湿度かつ高気温。 そして、食べ物も傷みやすい。 外からも中からもストレスが大きい状況では、梅雨バテが起きても…

    続きを見る>>