初めての鍼灸
-
2025年1月18日
鍼灸治療は痛い?痛い時と痛くない時があるって本当?詳しく解説
「鍼って痛いんでしょ?」という質問を何千回も受けたことがあります。 そのたびに痛みの程度や想像以上に痛くないと伝えてもその恐怖心を取り去ることはできませんでした。 痛みそのものよりも、鍼灸というものがよくわからないから怖いや不安というのが強いのだと思います。 今回の記事では痛い痛くないの解説だけでなく、よくわからないを少しでも払拭できればと思っています。 実際に鍼を受けるのが初めてで「怖い」と思っ…
-
2025年1月10日
当院ではブログの中でさまざまなツボを紹介していますが、実際の治療で使うかというと使ってはいません。 ただ、人によっては我々が針をするところを「〇〇のツボ」と解釈する鍼灸師もいます。 それだけツボというのは明確な定義がありません。 鍼灸の学会に参加してもツボを使う人もいれば使わない人もいます。 鍼灸=ツボというイメージがあると意外な感じがしますよね。 今回は鍼灸師が考えるツボは何なのか?について解説…
-
2024年4月17日
鍼灸治療を受けると翌日にだるくなる!?と思っている方は多いようです。 それで翌日の予定は空けておいたほうがいいのかな? そうすると、治療を受ける日と翌日の予定を準備するなんて大変。 実際にだるさが起きるのか?について解説します。 鍼治療の翌日にだるいと感じる原因 すべての人に起きるわけではありませんが、「だるかった」と感想を言う人はいます。 施術をしていても、だるさが出そうだなと思う状態の方もいた…
-
2023年9月12日
電気鍼って何? 電気鍼とは治療部位に鍼を刺し、その鍼に機械で電気を流す治療法です。 「パルス」や「低周波鍼通電療法」とも呼ばれます。 整骨院などで電気治療を行っているところも多いですが、仕組みとしては同じです。鍼を使うか使わないかの違いになります。 電気を使うことでより鍼の効果を高めることが出来ます。 ちなみに多くの芸能人が使っている美容グッ…
-
鍼治療では血は出ない! 治療に付き添いで来られる患者さんのお子さんから、たまにこんな質問を受けます。 「鍼を刺して痛くないの?」「どうして血が出ないの?」と。 子供からすると針を刺す=注射のイメージが強いのだと思います。 でもなぜ鍼治療では血が出ないのでしょうか。 それは鍼の細さに理由があります。 鍼治療で用いられ…