ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

Q&A(よくある質問)

  • 2020年5月18日

    ミントはり灸院のコロナ対策

    施術環境の衛生管理 ○受付、ドアノブ、施術ブース、カウンセリングルーム、トイレ等 みなさんやスタッフが触れる場所については「次亜塩素酸水」を用いて、毎日頻回消毒を実施しています。 ○施術で使用する器具、備品類は全て、洗浄→消毒を行っており、鍼などは全てディスポーザブル鍼となっております。もちろんですが、施術ごとに廃棄しています。 ○院内には高性能の加湿器、空気清浄機を常に稼働させており、扉を開ける…

    続きを見る>>

  • 2017年5月23日

    漢方薬と鍼灸は同時?別々?

    漢方薬は薬局でも処方され、ドラッグストアでも販売されるほど一般的になっています。 同じ東洋医学である鍼灸と漢方は、同じ理論のもとに派生してきました。 鍼灸と並行して漢方薬を飲む患者さんもいれば。漢方薬を服用しているから、漢方の効果を知ってからという理由で鍼灸治療を選択しないかたも少なくありません。 はたしてどの組み合わせが良いのか解説していきたいと思います。 これを読めば治療費の節約になると思いま…

    続きを見る>>

  • 2017年5月17日

    いつから鍼灸を受けるべき?治療のタイミングと未病

    鍼灸をいつから受け始めたらよいのか。また鍼灸は今の状態で効果があるのか。そのような疑問を抱えている方は少なくありません。 そんな時は未病という考え方を理解してもらい、その視点で自分の身体を判断して鍼灸を受ける一つの基準として考えてみてください。 未病とは何か? TVのCMや雑誌などでも聞いたことがあるかもしれません。健康雑誌等では一般的なってきた言葉です。 その意味は「病になる前に治す」ということ…

    続きを見る>>

  • 2017年5月9日

    鍼灸治療には副作用が起きないわけ

    鍼灸治療を受けるときに懸念されるのが「副作用」です。 時には「合わない」という表現をする経験者もいます。 本当に鍼灸治療に副作用は存在するのでしょうか?そのあたりを解説していきたいと思います。 代替医療の特徴 鍼灸治療は補完・代替医療です。そこには治療の特徴があります。 まず鍼灸治療の特徴として身体の状態を良くするがあります。西洋医療でも同じじゃないの?と思うかもしれませんが西洋医療の場合は「悪い…

    続きを見る>>

  • 2016年4月9日

    Q&A(よくある質問)-神戸市灘区の鍼灸院「ミントはり灸院

    こんにちは Q&A(よくある質問)をまとめてみました。 不明な点がありましたら、コメントからご質問下さい。 すぐに反映いたします。 Q:鍼って痛くないの? A:痛くありません。ほとんどの患者様から想像より痛くなかったという声を頂いております。 反応点治療では鍼を深く刺すこともありませんので、刺激の少ない治療です。 Q:お灸は熱くないの? A:かつては火傷(やけど)を起こさないと効果がないと…

    続きを見る>>