ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

Q&A(よくある質問)

  • 2025年4月30日

    鍼灸を受けるときの服装・準備・気になる疑問を解消!

    体の不調が長引いていて・・・ マッサージを受けたけど効果が続かない・・・ 病院に通っていても改善が見られない・・・ それぞれのタイミングで「鍼灸に行くか」と重い腰を上げてネットで探してみる。 探せば探すほど、疑問がどんどん湧いてくる。 「よくわかんないから次にしよう」とスマホを置いて違うことが気になる。 世の中のほとんどの人が同じような流れを辿っていると思います。 それだけ鍼灸院の情報が少ないです…

    続きを見る>>

  • 2025年4月17日

    鍼灸ってどのくらいで効果が出るの?回数・頻度の目安を紹介

    鍼灸は通うものという認識をお持ちの方は多いと思います。 ただ、自分の症状はどれくらい通えば良くなるのか?頻度や期間については不透明ですよね。 頻度や期間がよくわかっていないと、忙しい毎日なのに続けられるか?続けられないなら行く意味がなくなってしまう?と不安に感じてしまうことはないでしょうか? マッサージのように「最近忙しくて疲れたから行こう」「頑張っている自分へのご褒美に行こう」という付き合い方も…

    続きを見る>>

  • 2025年4月11日

    鍼灸ってどんなもの?効果をわかりやすく解説

    鍼灸が良いって効いたけど、実際のところどうなの? 自分の症状に対応しているの?まわりに受けた人も少ないからよくわからない・・・。 やっぱりやめておこう。って思う人は沢山います。 なぜなら鍼灸の受療率は5%で整体院などの1/5以下ほどしかありません。 情報が少なくて何をされるのかがわかりにくいですよね。 今回は鍼灸がどんな症状に対して効果を出すことができるのか?について解説していきます。 鍼灸はどん…

    続きを見る>>

  • 2025年4月4日

    針治療は鎮痛剤を飲んでも可能?鍼灸を痛み止めの服用と並行すべき?

    頭痛に多いのが痛み止めを飲んだ状態で鍼灸院に来院される場合です。 痛み止めが鍼灸治療に悪さをしないのか?それとも鍼灸の効果を打ち消してしまうのではないか?と心配になりますよね。 せっかつの鍼灸治療を無駄にしないために、鎮痛剤や痛み止めにどのように扱っていけばよいのかを解説します。 針治療は鎮痛剤を服用していても可能か? 結論から言うと「服用していても大丈夫」となります。 なぜ、おなじ鎮痛なのに大丈…

    続きを見る>>

  • 2025年3月27日

    針治療で痛いところと痛くないところの違いは?痛む場所や理由を解説

    皮膚に針をする瞬間は神経が最も興奮します。 ただ、興奮の程度というのはその時の皮膚の状態や身体の状態または脳の状態によって痛みの感度が変わります。 なので、基本的に無痛なのが鍼灸治療なのですが、たまに「チク」っとしたりしてびっくりする方がいます。 普段痛みがないので「さっきの場所は悪いところですか?」という質問がありますが、その型絵はは当たらずとも遠からずといったところです。 なぜなら、針をする場…

    続きを見る>>