記事一覧
-
2012年5月30日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 半年も腕が上がらない 60代女性の症例報告 腕を上げようにも、痛みとツッパリ感で上がらないとお困りの60代の女性です。 去年の10月から症状があり、最初はすぐに治ると思っていたそうです。 服を着替えたり、高い所にある物を取るのが大変で、聞き手と反対の左手を使った生活が続…
-
2012年5月17日
この所、二股いや香川選手の移籍ニュースをいたるところで見ます。 セレッソ大阪の選手が格安でドイツに渡り、そこで2シーズンともに大活躍。 日本人選手と言えば点が取れないイメージがありましたが、背も大きくない彼が持ち味を生かして17ゴールも叩きだしたことは日本のみならず現地の人も驚いたことでしょう。 そして、ステップアップしていまや若手有望株となっております、来季はプレミアかリーガかセリエかわからない…
-
2012年5月11日
暖かくなったなぁ~って思ってたら、今朝は寒かったですね。 2日前に六甲道では雹が降りましたし、偏西風の影響とはいえ困った天気ですね。 天気の影響なのか、しびれを訴えてこられる患者さんが多くなっております。 場所は肩から腕にかけて、お尻から脚にかけてが多いようです。 たまに、わき腹あたりの方もいらっしゃいます。 しびれと言うと、「神経が~」とか「ヘルニアが~」、「血流が~」という風に考える方が多いよ…
-
2012年5月7日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●体温が上がってきました!30代女性の経過報告,不妊症 婦人科での不妊治療を経験した結果、自分に合わないと考え、鍼灸治療で自然妊娠を目指している30代女性の症例報告です。 病院での検査では子宮や卵巣に異常は見られなかったようですが、基礎体温に少し引っ掛かる所がありました。 …
-
2012年4月27日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 首を曲げると肩から腕にかけてしびれる40代女性の症例報告 首を曲げたり、腕をだらんと下にすると、肩から腕にかけて、ピリピリしたしびれが起きる40代の女性です。 半年前から症状があり、特にこの2週間でひどくなったそうです。ひどいときは、突然、しびれや痛みが起きてしまうほど…
-
2012年4月13日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●自分カラダに自信が持てない この時期に多い訴えとして ・体がだるい ・朝起きても疲れが取れない ・肌あれ、むくみがある ・慢性的な肩コリや腰痛 このような症状を1つ以上かかえた方の患者さんが増えてきます。 一つ一つは小さい痛みやつらさだけれど、それらの加重は身体へのストレ…
-
2012年4月11日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ● 微熱が続く冷え症に鍼灸治療が良い理由 冷え症にはいろんなタイプがあります。 手足が冷えやすい、下腹部が冷える、全身が寒い などなど それぞれの冷たい部分には、内臓と関連があります。 下腹部だと子宮、全身だと心臓、手先だと呼吸器(咽や肺)などが代表的です。 また、体温が低…
-
2012年4月7日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●IBSとガスで悩む20代女性の症例報告 お腹のガスが溜まり、トイレの状態も良くないということで病院でIBS(過敏性腸症候群)と診断された20代の女性です。 10年以上前から、波があるものの症状に悩まされていました。 特に、1月になって仕事の環境…
-
2012年4月4日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ○育児の疲れとお母さんの笑顔,慢性疲労,自律神経失調 ここ最近、育児や家事で疲れ果てたママの駆け込みが増えています。 悩みの症状としては、腰痛や肩こりだけでなく。 ・おなかの調子が悪い ・めまいがする ・寝つきが悪い といった自律神経の症状から ・イライラする ・元気が無い…
-
2012年3月26日
耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●耳管開放症にみる鼻の重要性 耳管開放症を説明する前に 耳管について 中耳(鼓膜あたり)は耳管で鼻の奥とつながっています。 普段は閉じていますが、つばを飲み込む時に耳管が開きます。 そして、空気が鼻から耳に入ります。 すると、中耳と外界との気圧が同じになり鼓膜がよく響きます…