神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

自律神経失調

  • 2012年3月14日

    逆子の季節がやってきた

    今日は久しぶりの快晴でしたね、タオルも洗濯していい感じに仕上がっております。 この2週間で逆子の患者さんが増えています。 そう、逆子の季節が到来してきました。 逆子に時期なんてあるの?と思うかもしれませんが、恐らくありますw 逆子に悩むかたが来院する時期は固まっていることが多くて、だいたい、3月から6月と9月から11月の間です。 そう「季節の変わり目」というやつですね。 気温の変化、天候の変化、湿…

    続きを見る>>

  • 2012年1月31日

    頭の余裕

    疲れてきたり、体調が悪くなってくると、頭が働かない感じがしませんか? 糖質が不足すると、そんな状態になりますが、通常ではおこりません。 実は、内臓からのストレス(胃の不調、便秘など)が原因で起きる場合がほとんどなんです。 脳は無意識に内臓をコントロールしています。寒いと身体が震えるのも、その働きです。 そして、内臓の不調にたいしても、いろいろな指令を出しています。胃のもたれがあるなら、胃酸をでない…

    続きを見る>>

  • 2011年8月5日

    子供の行動とストレス

    おねしょ、かんしゃく、集中力がない・・・ こういった理由でこられるお子さん お腹を触って確認すると、強いストレスを感じてるサインが出ています。 大人はストレスを感じると、スポーツをしたり、食事をしたり いろんな方法や行動でもって、ストレスを発散しますね。 ですが、子供はその方法をしりませんし、ストレスという意味もわかっていません。 今は習い事をしなければならない時代だと思うので、それを変える必要は…

    続きを見る>>

  • 2011年6月27日

    梅雨バテで夏はふらふら

    まだ、梅雨なんだよね。 と確認したくなるほどの気温が続いております。 特に土曜日の夜は大変寝苦しかったですね。 日曜日の患者さんもぐっすりというか泥のように寝ていました。 今年は、夏バテよりも、梅雨バテになっている人が多いようです。 数年前までは湿度だけで、気温も低かったですが。 最近は、高湿度かつ高気温。 そして、食べ物も傷みやすい。 外からも中からもストレスが大きい状況では、梅雨バテが起きても…

    続きを見る>>

  • 2011年5月10日

    ここ2,3日で

    今日は朝から雨。そして、電車が遅れて車内はジメジメのパンパン。 私も含め、みなさん眉間にしわが出ていました。 患者さんや知人を含めて、ここ2,3日で体調を崩した方が増えています。 私も風邪を引いてしまって、頭痛と声の枯れに悩まされてきました。 連休の疲れ+急な気温上昇などが原因だと思われます。 全身の疲れは免疫力を下げてしまい、簡単に風邪になってしまうわけですね。 特に元々の持病が悪化された方が多…

    続きを見る>>