六甲院の予約/問い合わせ
六甲院の店舗情報
住所 | 〒657-0028 |
---|---|
最寄り駅 | JR六甲道駅(徒歩3分) 阪急六甲駅(徒歩8分) 阪神新在家駅(徒歩11分) |
LINE予約 | 六甲院LINEアカウント |
電話予約 | 078-857-8561 |

※土曜日は9時から17時まで
※祝日は9時から13時まで
※日曜日は休診日
※受付時間は診療時間の1時間前までとなっております。
JR六甲道駅から徒歩3分
JR六甲道駅改札口
駅出口
ゆるい坂道
交差点
※商店街には入らず道沿いにそって歩いて下さい。
信用金庫と薬局
入り口と階段
エレベーター
エントランス
インターホン
入口
車で来院される場合
当院の駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
六甲院の施術内料金
〇〇分〇〇円のような施術はしておりません。
最短時間で最大の効果を出せる鍼灸を提供しています。
平均して6回から8回で体の変化を感じていただけます。
- 初回 8,800円(税込)
- 2回目以降 7,700円(税込)
施術時間の目安
- 初回 ~60分
- 2回目以降 20分~30分
六甲院の特徴
JR六甲道駅から徒歩で3分のところにあるミントはり灸院。六甲の地でミントは鍼灸専門院としてスタートしました。六甲道駅は快速が止まることもあって大阪方面や姫路方面まで多数の方が来院しています。阪神(新在家)や阪急(六甲)からも徒歩圏内です。北区へのアクセスもよく通いやすくなっています。
院内は観葉植物に無垢のフローリングや受付で作られており、癒やされる雰囲気の中で体の変化に集中できる空間となっています。それぞれの部屋は個室になっており、トイレも綺麗で初めて鍼を受ける人の緊張感を和らげる場所になっています。
六甲院の雰囲気・内装・個室
六甲院の雰囲気・内装・個室
六甲院の施術者紹介
ミントはり灸院 院長
14万人いる鍼灸師の中でわずか400人
国が認める
高度専門鍼灸師

神戸の鍼灸専門院「ミントはり灸院」院長の森本です。
2009年の開業以来、患者様の不調に寄り添い、鍼灸を通じて心身の健康と豊かな日常を取り戻すお手伝いをしています。私自身の体調不良の経験から、根本原因を見極めた治療の重要性を実感し、科学的根拠に基づく鍼灸を追求してきました。身体の痛みや不調は心にも影響を及ぼします。
その辛さに向き合い、安心して施術を受けられる環境を整えています。どんなお悩みもお気軽にご相談ください。

来院される際の注意点
初めての来院時の注意点
当院では初回の施術前に問診票の記入をお願いしています。そのため予約時間の10分前にはお越しいただくようお願いいたします。
初めての方や土地に詳しくない場合、時間に余裕を持って来られることをお勧め致します。
もし、途中で道が分からなくなった場合は、その場所からお電話いただければご案内致します。
予約時間を過ぎても来院されない場合、確認のお電話を差し上げることがありますので、ご了承ください。
近隣店舗のアクセス
三ノ宮院
JR神戸線 三ノ宮駅 南へ 徒歩6分
明石院
山陽電鉄本線 山陽明石駅 徒歩6分
JR明石駅 徒歩5分
よくあるご質問と回答
Q:鍼って痛くないの?
A:痛くありません。
ほとんどの患者様から想像より痛くなかったという声を頂いております。
反応点治療では鍼を深く刺すことも少なく、刺激の小さな施術を心がけています。
Q:鍼で感染することはないの?
A:当院の鍼はすべてディスポーザブル(使い捨て)です。
鍼以外の道具についても滅菌処理されていますので、ご安心下さい。
Q:鍼灸に合う人と合わない人がいると聞いたけど…
A:基本的に合わない人はいません。
ただ、初めてで鍼灸に怖さがあり緊張して施術を受けた場合は、思ったほど効果が得られない場合があります。
しかし、回数を重ねると緊張もなくなり、体に馴染んで効果を体感できるようになります。
Q:施術の時に服を脱ぐ必要はありますか?
A:お腹の触診をしますので、お腹が出せる格好であれば大丈夫です。
女性の方で、肩こり、頭痛だと首周りの施術もしますので髪止めをご持参下さい。
なお、当院では女性用に患者着を用意しています。
Q:1回で治りませんか?
A:鍼灸は自己治癒力を活性させることで、痛みやつらさを治癒していきます。
よって、1回の鍼灸で痛みを取ることはできても、原因を治すにはある程度の回数が必要な場合もあります。
お体の状態を判断して、何回鍼灸する必要があるのか、分かりやすく施術計画を説明しています。
Q:病院でお薬をもらっていますが…
A:鍼灸が薬に悪影響をおよぼす事はありません。ご安心下さい。
Q:生理中は鍼灸施術を受けても大丈夫ですか?
A:大丈夫です。生理中の体調不良を緩和する目的で来院される方もいます。
Q:保険は使えないの?
A:当院では保険による診療を扱っておりません。
Q:美容鍼灸で化粧を落とす必要はありますか?
A:そのままでかまいません。鍼をするところだけアルコールで消毒します。
当院に簡単ではありますが、パウダースペースを準備していますのでご利用下さい。
Q:鍼は何に効くの?
A:鍼灸と聞くと、肩こりや腰痛をイメージされる方が多いですが。
スポーツ疾患だけなく、内科疾患や婦人科、自律神経失調症など多くの症状に効果があります。
また当院ではめまい、難聴、耳鳴り、自律神経失調や難病などのを得意としています。
WHO(世界保健機構)では鍼灸の適応症として以下の疾患を発表しています。
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、 むちうち、捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・ 痔疾
代謝内分秘系疾患
バセドウ病・糖尿病・痛風・脚気
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・腎炎・前立腺肥大
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・結膜炎・疲れ目・かすみ目
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし)小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
Q:駐車場はありますか?
A:当院の駐車場や提携の駐車場はありません。近くにコインパーキングがあります。
Q:エレベーターはありますか?
A:エントランスにて201を押してお呼びください。ご案内します。
Q:施術後に食事やジムに行ってもいいですか?
A:低刺激の鍼なので問題ありません。
Q:他で施術をうけているが併用してもよいか?
A:かまいません。現在通院されている院さんに可能がご確認ください。
Q:子連れですが大丈夫ですか?
A:お連れの方と一緒でもかまいません。別室で待つこともできますし、同室で治療を見学することもできます。