ミントはり灸院が発信している記事の月別記事一覧です。

記事一覧

  • 2010年1月26日

    年をとると?

    夜中にトイレ?それって普通じゃないの? と言ってた男性の患者さん 同年代の友人はみんなそんなもんだけど…とも 年齢を重ねると、トイレの回数が増えたり、夜中にトイレに行くのが 当たり前なのでしょうか? 昨日、若い女性向けの頻尿対策商品のCMを見ました。 どうやら、年齢に関係なく悩んでいる人は多いようです。 頻尿は、膀胱の状態で決まります。 膀胱の粘膜に炎症があると、ちょっと尿が溜まるだけで敏感に反応…

    続きを見る>>

  • 2010年1月25日

    水が合う

    金魚ちゃんたちがミントに来て1週間になりました。 お陰さまで、治療院の雰囲気にも慣れてきて 餌もしっかり食べてます。 水槽の水を交換したあたりから、慣れてきた感じがしたので 金魚だけに「水が合ってきた」のかな? さて、治療においても 雰囲気に慣れるというのは大事な事です。 初めての鍼治療 もちろん初めての治療院、施術者 普通は緊張しますよね。 私もします…(美容院で肩こったなんて当たり前) しだい…

    続きを見る>>

  • 2010年1月14日

    子供だって肩こり

    野球大好き、小学生の男の子[emoji:e-45] 最初に来た時は首をぐるぐる回してました。 「肩こり」が辛いと…[emoji:e-350] 小学生が肩こりになるの?と思われるかもしれませんが カラダの構造は大人と変わりませんので、もちろん同じ原因でなります。 彼はもともと喘息気味、そして12月中旬にはインフルエンザにかかってしまい ずっと咳が止まらない状況でした。 いくら回復力のある子供でも、咽…

    続きを見る>>

  • 2010年1月7日

    痛みの悪循環とは

    冬場になると、痛みやコリで来院される方が増えます。 寒いと力が入って、筋肉が硬くなっているところから痛みがでますので いつもより辛く感じるわけですね。 多くの方が慢性的な痛みやコリに悩んでいますが そこで重要になってくるのが「痛みの悪循環」です。 痛みの悪循環とは ①筋肉や皮膚からの痛みの情報は脊髄をから脳に伝わり痛みを感じます。 ②痛みの情報は同時に交感神経や運動神経にも影響を与えます。 ③影響…

    続きを見る>>