ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

頻尿・膀胱炎・むくみ・冷え性

  • 2010年8月18日

    夏場の冷え性

    耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける こんにちはミントはり灸院の森本です。 今朝は住んでいるマンションの防災点検日でお昼からの出勤となりました。 12時に外に出るのは暑いわ それにしても、最近のマンションはあれこれ点検やら確認やらが多い!! 月に一度は何かがあります。 独り暮らし?(お留守番)の私としてはそのた…

    続きを見る>>

  • 2010年7月30日

    夏に多い膀胱炎

    夏になると女性の膀胱炎患者さんが増えるそうです。 理由としては ①冷房などの腹部の冷えにより自律神経機能の低下 ②汗をかくことが多く、尿量が減少する。 ③暑さで患部が蒸れる。 などが原因になります。 尿量の低下は尿道のばい菌を増殖させてしまいます。 患部の蒸れも同じですね。 膀胱炎は尿が濁ったり、場合によっては血尿になる場合もあります。 膀胱炎の症状が出ていなくても 足の痙攣、むくみ、冷え感や腰痛…

    続きを見る>>

  • 夏に多い膀胱炎

    耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける こんにちはミントはり灸院の森本です。 現在、歯の治療をしています。 院の2階が歯医者さんなので、近くて便利なんです。 最近のトレンドは歯周病らしいです。 虫歯の治療は技術革新などでかなり減ってきているそうなんですが 歯周病などの歯肉炎の方が増えているそうで 歯の土台となる歯…

    続きを見る>>

  • 2010年1月26日

    年をとると?

    夜中にトイレ?それって普通じゃないの? と言ってた男性の患者さん 同年代の友人はみんなそんなもんだけど…とも 年齢を重ねると、トイレの回数が増えたり、夜中にトイレに行くのが 当たり前なのでしょうか? 昨日、若い女性向けの頻尿対策商品のCMを見ました。 どうやら、年齢に関係なく悩んでいる人は多いようです。 頻尿は、膀胱の状態で決まります。 膀胱の粘膜に炎症があると、ちょっと尿が溜まるだけで敏感に反応…

    続きを見る>>

  • 2009年10月14日

    冷えカラ?

    暑がりの私でも、さすがに朝晩の冷え込みをシッカリと感じられる ようになりました。 そろそろ掛け布団を用意しないと後悔することになりそうです。 皆さんは「冷え」ていませんか?。 お腹や足が冷えると頻尿などオシッコの問題が・・・、という声をよ く耳にしますが、本当に冷えが原因なのでしょうか?。 もちろんカラダが冷えることで免疫力の低下は起こるので、ここか らトラブルが起きることはあると思います。 でも…

    続きを見る>>