顎関節症
-
2020年4月20日
食いしばりが起きるのは悪夢を見ているから? みなさんの中で悪夢をよく見るという人はいませんか? 臨床心理士によると、睡眠中の脳は今まで見聞きした情報を整理しているのだそうです。基本的には自分が体験したことが断片的に現れ、脳の中で物語になっています。 つまり悪夢をよく見るというのは日中にストレスが高い状態(嫌な思いをしていること)が考えられます。日中の苦々しい気持ちが夢となって現れ、歯ぎしり・食いし…
-
食いしばりについて 『歯を食いしばる』という言葉の意味は、辞書には「苦痛や無念さなどを懸命にこらえること」と載っています。 医学的にみる「食いしばり」とは、上下の歯と歯をぎゅっと噛み締めることを言います。別名「クレンジング症候群」「TCH(歯列接触癖)とも呼ばれていて、顎関節症の大きな原因の1つだと考えられます。 正常な状態であれば、食事の時間以外は歯と歯の間が数ミリほど開いています。しかし食いし…
-
噛み合わせが悪いとは?噛み合わせが悪いとは? そもそも噛み合わせが良い・悪いとはどういう状態のことでしょうか。 まず良い歯並び、噛み合わせの場合は ・上下の歯の中心が合う ・上下の前歯が上下・前後方向に2~3ミリ重なる ・上下の歯が交互に噛み合う という状態です。 悪い歯並び・噛み合わせの場合は、上の項目に当てはまらない状態です。 歯と顎の大きさのバランスが悪かったり、いわゆる「出っ歯」や「受け口…
-
2020年4月9日
頭痛には整体?鍼灸? 整体に通っている方が非常に増えています。当院に初診で来られた際に記入して頂く問診表を見ると、当院に来るまでに整体や整骨院に通っていたと書いている人が多いです。話を聞くと「整体や整骨院でも治らないので、最後の手段として鍼灸に頼ることにしました」だそうです。「整体で肩こりを治してもらっても頭痛が治らなくて…」「整体に行った日はいいけど、次の日にはまた悪くなるんです」という方も多い…