顎関節症
-
2020年4月22日
顎関節症の代表的な治療はマウスピースをつけること 顎関節症という名前は、いまや多くの人が知っていると思います。それだけお悩みを抱えている方が多い証拠でもあるでしょう。 顎関節はどこにあるか、おわかりですか?耳の前の、口を大きく開けたときに動く部分です。 話したり、ものを食べたりするときには必ず使うところなので、ここに痛みや動きにくさがあると、日常生活に支障をきたすようになります。また、耳の近くにあ…
-
顎関節症と偏頭痛の関連性 顎関節症によって偏頭痛が起こることがあると知っていましたか? 酷い偏頭痛を感じ、頭痛外来で検査をしても原因が分からない・・・。 そして虫歯を疑い歯医者を受診すると、実は顎関節症でした。というケースもあります。 頭痛で悩む人は多く、ほとんどの人が「デスクワークによる肩こりや目の疲れが原因だろう」と思い込んでいます。 頭痛薬のCMも頻繁に流れているので、頭痛薬を服用することに…
-
2020年4月21日
整体の基本は筋肉を緩めるのが目的 身体の歪みや肩こりを治すために整体や接骨院、マッサージに行ったことがある人は多いと思います。 中には顎関節症を得意とした整体院、接骨院もたくさんあります。 このようなところは基本的に、ツボを指圧することによって体の筋肉をほぐし血行を良くしていきます。 一時的に筋肉を緩めているので、確かに「治ったような感覚」「凝りがとれたような感覚」はすぐに感じられます。 骨をパキ…
-
顎の骨が問題というのは古い考え 過去の記事にも書いていますが、顎関節は様々な原因が重なって起こると考えられます。 噛み合わせや骨の形に問題がなくても、顎の痛みや口の開けにくさ、開閉時の顎関節の音など、顎関節症の症状が出る人もいます。 つまり顎関節症の症状の原因が顎の骨であるというのは古い考えです。 顎関節症で歯医者さんを受診し、いきなり「では顎を削る手術をしましょう」と提案されることは無いと思いま…
-
自分で治したいと思っているなら 顎の痛みが毎日続いたり、開口がしにくいままでは食事も大変です。そんな状態で家事や仕事が忙しいと、鍼灸院に行っている暇はないですよね。 今回はそんな方のために少しでも自分で楽にする方法をお伝えします。どれも簡単です。毎日1か所を30秒程度マッサージしてくださいね。 顎関節症とセルフケア 顎関節症を改善するには治療も大切ですが、何よりもセルフケアが大切です。世界的にもセ…