ミントはり灸院が発信している記事を、カテゴリ別にまとめた一覧です。

アトピー・アトピー性皮膚炎

  • 2018年1月23日

    鍼灸でアトピーをコントロールするという考え方

    アトピーにとって最大にストレスは痒み+α アトピー性皮膚炎の症状の中でもっともストレスを感じることは「痒み」ではありません。 痒みがあることで出来ないことや我慢していることがストレスになります。 代表的なのが「睡眠」や「仕事」そして「気にならない生活」です。 痒みがあると寝つきが悪くなったり、ちょっとしたことで覚醒してしまう。仕事では、忙しくなると痒みが増して集中力を散漫になってしまうだけでなくY…

    続きを見る>>

  • 2013年6月8日

    「ぐっすり眠れるようになりました」アトピー性皮膚炎 女性

    耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける ●かゆみで寝れない日々が続いた 40代女性 アトピー性皮膚炎でつらいのは「かゆみ」そしてそれによる生活の支障。 特に就寝中のかゆみは皮膚ストレスとなって、眠りを浅くさせてしまいます。 さらに酷い方の場合だと睡眠の障害になったり。 今回の患者さんは冬場になると症状が強くなり、…

    続きを見る>>

  • 2012年12月15日

    「今年の冬は手荒れが少ないです。」肌あれ,アトピー,皮膚炎の経過報告

      耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける   ●「今年の冬は手荒れが少ないです。」肌あれ,アトピー,皮膚炎の経過報告 秋から冬にかけて肌が弱い人やアトピー性皮膚炎で悩んでいる方には厳しい季節です。 やはり乾燥はお肌にとって大敵。 さらに年末にかけて、忙しくなったり、食生活が乱れてくるなど、内…

    続きを見る>>

  • 2011年10月18日

    鍼灸で効果あり!アトピー性皮膚炎と肌あれ

      耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける   ◆鍼灸でのアトピー治療 アレルギー症状は 接触、飲食などの要因で内部に取り込まれた異物を排除するために起こる免疫反応が、過剰に起きる事です。 一般的にはアレルゲンを特定して避ける事をしますが。 何かの原因(疲れやストレス)で免疫反応が通常よりも活…

    続きを見る>>

  • 2011年6月8日

    アトピー性皮膚炎の治療にステロイドは必要ですか?(赤ちゃん、幼児、一般)

      耳と自律神経の鍼灸治療 神戸・灘区・東灘区の鍼灸院「ミントはり灸院」森本です。 アクセス | メールで予約 | 電話をかける   ◆アトピー性皮膚炎の治療にステロイドは必要ですか?(赤ちゃん、幼児、一般) ステロイドで間違ってはいけない事があります。 それは、「治す」薬ではなく、「抑える」薬であること。 湿疹による痒みや痛みで、今これからする事に、支障が出るようなら、ステロ…

    続きを見る>>