神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

記事一覧

  • 2010年3月19日

    何でそこを???

    患者さんが主にツラさを感じている場所以外の部分も含めて治療 は進められます。 なので、最初は何でそこを???。 となるのですが、初めにおこなうカウンセリングや治療中のお話 しの中で大抵の場合は理解してもらえます。 カラダをチェックしていく中で、患者さんが普段あまり気にせず に過ごしているけども、実際には起きていることをこちらから先 にドンドン指摘されるので、さらに理解は深まるようです。 今あるその…

    続きを見る>>

  • 2010年3月8日

    美容鍼灸のテクニック

    昨日、母校のOB会が主催する講習会に行ってまいりました。 ちなみに治療院のお留守番[emoji:e-93]は安達先生にお願いしてましたよ。 さて、講習会の内容ですが 学校が経営する、漢方薬局と鍼灸院を併設した治療院「月季」の事業説明と 主に美容鍼灸をされているそうなので、美容鍼灸の実技講習でした。 実はOB会の役員でもあるので、会場の設営もちょっとお手伝い[emoji:e-399] 事業説明[em…

    続きを見る>>

  • 2010年2月23日

    ローラーでぐっすり

    当院ではローラー鍼を使っています。 小児鍼として使われることが多いですが、 年齢や症状に関係なく幅広く使っています。 必須の鍼道具ですね。 使い方はとっても簡単[emoji:e-287] 皮膚の表面をコロコロと転がすだけ[emoji:e-278] なので、自宅で簡単にケアが出来ます。 そんなローラー鍼ですが。 美容鍼灸だと顔全体にローラーをしていきます。 もちろん、全身治療でも頭痛で悩んでいる患者…

    続きを見る>>

  • 2010年2月18日

    ひとつまみ

    わたしはカボチャが好き[emoji:e-257]です。 とくに「煮つけ」が大好きで、自分で作ったりもします。 面取りをして、落とし蓋をして 好きなものは美味しく食べたいから 結構、真面目に作ります。 そして、お塩をひとつまみ[emoji:e-284] さらに甘味を増すための工夫ですよね。 もちろん治療でもひとつまみの思いがあります。 カラダで起きていることは1つだけではありません。 頭痛の人でも子…

    続きを見る>>

  • 2010年2月13日

    ちょっと・・頑張りすぎました

    昨年末に体調不良から仕事を辞めてしまった患者さん 旦那さんの仕事が忙しく いつも帰りは深夜 それでもがんばって、ご飯をつくり同じ時間帯で過ごしていたそうです。 なので、毎日3,4時間しか寝れず。 頑張り過ぎたカラダに自律神経症状が出てしまい[emoji:e-95] 休みの日も寝れなくなってしまうほどに 今は仕事の復帰にむけて健康づくりをしてます。 ちょっとめまいの症状が頑固ですね。 でも、大丈夫[…

    続きを見る>>

  • 2010年2月9日

    スポーツ鍼灸について

    最近、趣味でランニング[emoji:e-218]をする人が増えてきましたね。 私も安達先生もランニングではないですが、趣味で体を動かして[emoji:e-271]います。 さて、スポーツを本格的にしている人向けの話しになりますが 当院には「スポーツ鍼灸」という診療メニューがありますので 今日はそれについて。[emoji:e-348] ミントのスポーツ鍼灸は「コンディショニング」と言われる分類になり…

    続きを見る>>

  • 2010年2月8日

    反応点研究会の集まり

    今朝、出勤すると金魚鉢がえらい濁ってました・・・ 悩みごとでもあるの? さて、 7日は反応点研究会の総会と師匠である河村先生の還暦のお祝いがありました。 私は所要があって、後半のお祝いから参加しました。 反応点研究会の年に一度の集まりとあって、他県から多くの先輩方が集まってきました。 その中には初めましての人もお久しぶりですの人もいて とても楽しかったです。 治療のことや経営のこと どんな話しも私…

    続きを見る>>

  • 2010年2月2日

    お肌のリズム

    ミントはり灸院のホームページ、ブログで検索数が上位に入ってくるのが 「神戸 美容鍼灸」 素敵で綺麗な女性の多い神戸だけに 美容に関する情報には敏感なんでしょうか。 今日は当院の美容鍼灸について書いていきます。 美容といえば「お肌」ですよね。 当院では「お肌」に2つのアプローチをしています。 ①お肌への鍼灸刺激 身体と鍼灸の刺激は相性抜群! お肌への刺激で血流が良くなり 「むくみ」「たるみ」に効果が…

    続きを見る>>

  • 2010年2月1日

    あら2月

    気が付けばもう2月になりました。 毎年、2月の印象は薄いです。 年末年始と忙しくなり。 年度末から忙しくなる この間の余韻のような1ヶ月なんでしょうか。 今年はバンクーバーオリンピックがあるので いつもとはちょっと違うかもしれませんね。 周りで2月の訪れをクシャミ[emoji:e-448]で感じる人がいます。 そう、花粉症 「あぁ~、きたきた[emoji:e-286]」という気持ちになるみたいで …

    続きを見る>>

  • 2010年1月26日

    年をとると?

    夜中にトイレ?それって普通じゃないの? と言ってた男性の患者さん 同年代の友人はみんなそんなもんだけど…とも 年齢を重ねると、トイレの回数が増えたり、夜中にトイレに行くのが 当たり前なのでしょうか? 昨日、若い女性向けの頻尿対策商品のCMを見ました。 どうやら、年齢に関係なく悩んでいる人は多いようです。 頻尿は、膀胱の状態で決まります。 膀胱の粘膜に炎症があると、ちょっと尿が溜まるだけで敏感に反応…

    続きを見る>>