神戸市の鍼灸院・針治療なら「ミントはり灸院」

逆子

■症例6 28週から逆子が続いている妊婦

画像

患者

30代女性 F 様

来院

201X年3月

症状

現在妊娠34週、産休に入ったばかり。28週頃より、逆子の状態が続いている。

逆子体操を毎日していたが、一度も治っていない。

妊娠前から腰痛持ちだが、つい最近プチぎっくり腰のような状態になった。

寝ている状態から起きるときに痛みを感じる。

また妊娠前から慢性的な首こりがある。妊娠6ヶ月ごろより

お腹の張りが強く、貼り止めを飲んでいる。妊娠後期に入り、夜熟睡できない。

次の検診で治っていなければ帝王切開の予約を入れられてしまう。

4歳の子どもがいるのでなるべく避けたい。

治療内容と経過

腰痛があるのでひざ下に枕を入れ、上向きで休んでもらった。

腹部を触診すると胃、膀胱、肝臓、大腸に反応があった。

特に胃の反応が強く、自覚を尋ねると「胃のむかつきや圧迫感を感じる」という。

顔周りは耳、鼻、咽に不調があった。

特に鼻の悪さを指摘すると年中アレルギー性鼻炎があるらしい。

腹部の鍼に抵抗があるとカウンセリングで話していたので
初回はローラー鍼とお灸のみで刺激を加えた。

腹部のローラー鍼はくすぐったいようだった。

顔周りは耳、咽の近くに切皮し、鼻の領域にはローラー鍼を用いた。

首のこりや腰痛は妊娠中なので横向きの体勢で筋肉の緊張をとった。

治療直後から「腰が動かしやすい」と話していた。

出産まで時間がないので週に二度の治療頻度とした。

2回目 腰は少し動かしやすい。胎動の場所は変わっていない。

4回目 少し眠れるようになった。明日検診がある。

5回目 検診で反対向きの逆子になっていた。
    切迫早産で安静を指示されたので治療を一旦終了する。

同時に治療した症状

腰痛、首こり、胃の不調

考察

5ヵ月後に来院した際、「あれからしばらくして緊急入院、帝王切開で出産した」
と話を聞いた。

結果的に逆子は治らなかったが、腰痛や熟睡感がないなど
妊娠中のマイナートラブルには対応できたと感じた。

鼻炎や胃の不調が治療ポイントであったが、
もう少し期間があればまた状況は変わったかもしれない。

最初はくすぐったがっていた腹部のローラー鍼にも慣れたようで、

産後も定期的に腰痛や首こりの治療に通っていた。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例5 経産婦の逆子治療

画像

患者

30代女性 N 様

来院

201X年 10月

症状

慢性的に左の首と肩が凝っている。常に身体が重たく特に腰や足がだるい。

来院時、妊娠31週で逆子と言われている。
妊娠初期はつわりがひどかった。また3ヵ月前は切迫早産と言われていた。
これまでも逆子と頭位を繰り返していた。出産準備や家の片付けがしたいのに体調が悪くはかどらない。
兄弟がいるので帝王切開は避けたい。

第1子妊娠中も逆子で鍼灸院に通い、治ったことから、
インターネットで逆子のことが詳しく載っている当院を選んだ。

治療内容と経過

顔周りは咽、耳、側頭部、気管に反応があった。心臓、胃、膀胱、大腸、肝臓に反応があった。
特に心臓が気になったので「動悸はありますか」と聞くと
「夜中、動悸で目が覚めて眠れないことがある」と話した。

顔周りは咽、耳、心臓はローラー鍼を使用し、腹部は鍼とお灸を用いた。
腹部のローラー鍼は患者がくすぐったので途中で中止した。
首肩、腰下肢は側臥位で鍼とローラー鍼をした。週に1回以上の頻度とした。


2回目 首肩のこり、身体のだるさは続く。検診があり、逆子のままだった。
3回目 身体のだるさは少し軽減した。動悸が続くので自宅用にローラー鍼を購入した。。
4回目 前回の検診で逆子が治っていた。寝る前にローラーをするとよく眠れる。
6回目 出産が近づいているので治療を終了した。

同時に治療した症状

首肩のこり、腰下肢のだるさ

考察

患者は妊娠中期以降から動悸があった。心臓の反応は背部では左の肩甲骨の内側に表れる。患者の凝りを訴える部分と一致する。
身体の小さな不調が積み重なると炎症物質が増え、患者はだるさを感じる。
内臓の疲れを取ることでぐっすり眠れるようになったことが逆子が治る鍵となった。

「逆子が治って本当によかったです」安心した顔が印象的だった。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例4 妊娠30週からの逆子治療

画像

患者

30代女性 加古川市

来院

2015年12月

症状

妊娠30週での検診時に逆子と診断される。もともと胎児が小さめで羊水も少ないことから逆子体操はしないように医師から言われていた。帝王切開には傷口の痛みや産後の体力の戻りが気になるのでできれば普通分娩がしたい。現在もデスクワークの仕事をしている。何かできることはないかと探したところホームページに逆子の症例解説があった当院に来院を決めた。

治療内容と経過

触診すると鼻、咽、胃、膀胱、子宮の皮膚領域に弱さが感じられた。呼吸器はもともと喘息があり、鼻はアレルギー性鼻炎で年中テイッシュが手放せない。胃は妊娠中期より圧迫感があり食べるとむかつきがある。
仰臥位で顔周りと腹部を、側臥位で首肩周りの筋肉の緊張をとった。遠方であること、仕事をしているので週に1回の治療を開始した。

2回目 初診後から検診は行っていない。「鼻の通りがよくなった。よく動いているが
    頭位は変わっていない感じがする」
3回目 羊水が増え、胎児も標準体重になっていると検診で言われた。
    胎児は逆子のままだった。
5回目 検診で逆子は治っていた。血圧が140mmHgで高めと指摘される。
    動悸と下腿のむくみを訴える。心臓の皮膚領域に反応が出ていたので鍼をした。
7回目 産休に入り、血圧は高いままであるが下腿のむくみも減り、体調は良好とのこと。
    出産間近なので治療を終了した。

同時に治療した症状

肩こり 動悸 むくみ

考察

この患者は34週で逆子が治った。アレルギー性鼻炎がある鼻を中心に呼吸器や胃、子宮など全身の小さな不調を取り除くことが羊水の増加や胎児の体重増加の一因になったと考えられる。その結果、胎児が子宮内で動きやすくなり逆子が治ったのだろう。
治療後半に動悸や下腿のむくみがあったがこれは心機能の低下によるものである。胎児に血液を送るので心臓がいつもより多く働くためである。
流産の経験があり「元気に生まれてきてくれたら帝王切開でもいい」という言葉が印象的だったが無事逆子が治り、こちらもホッとした。[MIKI291215]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものではありません。

■症例3 逆子による首や肩こり、頭痛

画像

患者

40代女性 神戸市東灘区

来院

2016年1月

症状

妊娠週数29週目。逆子で来院。1週間前に逆子と診断された。妊娠以前から首や肩にコリがあって、頭痛もたびたび起きる。
その他にも便秘などの症状もある。3週間前から風邪を引いており、なかなか治らないため来月から産休に入る。
次回の検診は1週間後でできるだけ早くに逆子をなんとかしたいとのこと。

治療内容と経過

本人の希望により腹部に鍼はせずお灸とローラー鍼をして、首や肩には鍼をすることにした。
触診をすると耳と咽に反応が強くでていた、目の周りのしわも気になるとのことで睡眠不足を疑い
聞いてみると、妊娠してから眠りが浅いとのこと。心臓の反応も出ており、妊娠と2人の子供の育児などで
かなり忙しい毎日を送っているとのこと。
便秘については大腸の働きをよくするためツボへの刺激。全身の疲れをとるために心臓の働きを改善しつつ、
入眠を浅くする平衡感覚の弱さを改善するために耳へのローラーも追加した。首のコリも強く、頭痛を誘発
していたので、首のつけ根の筋肉に鍼で軽い刺激を与えた。
3回目まではなかなか眠りが改善しなかったが、腹部の張りは柔らかくなってきた。
6回目には逆子が改善。ただ、首のコリや足がけいれんするなどの症状が残っていたので、安産を目的に継続して治療を行う。
出産直前まで治療を受けて、○月に無事に自然出産となった。

同時に治療した症状

首のこり、頭痛、便秘、不眠

考察

逆子と言えば足の冷えやむくみを原因と考える人は多い。
だが、今回の場合は便秘や不眠が逆子を誘発していたと考える。
逆子という現象は1つだが、それに至るまでの経過は十人十色。
だからこそ、治療は一人一人に合わせた触診と治療が大切である。
今回の場合も腹部の鍼を使わないという制約があったが、刺激の与え方は他にもあるので問題なかった。
それに、ご家族が自宅でのお灸を手伝ってくれたことも改善の大きな要因に違いない。
[MSRF250116]

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものでは
ありません

■症例2 なかなか治らない逆子を治したい

画像

患者

30代女性 神戸市灘区

来院

2016年5月

症状

妊娠週数34週目。1か月前に逆子と診断され、仕事や子供の育児などで忙しくいつか治るだろうと思っていたら、いつまでも戻らず。
産休に入ったところで焦るようになり産婦人科で進められたお灸ができるところを探して来院。
第2子なので入院を長くできず、自然分娩を強く希望している。

治療内容と経過

GWのころから風邪を引いており、それがなかなか治らない。日頃から肩こりを強く感じている。
触診をして気になったのが目の疲れと側頭部の緊張であった。あと、風邪の影響で咽の反応も強く出ていた。
本人の希望により、鍼はせずお灸とローラー鍼のみの治療とした。首や肩のつらいところについてはパイオネックス
という無痛鍼を使って治療した。
今回は出産予定日まで1か月、帝王切開の予定日まで3週間という短期間であったため、1週間後の検診で逆子の改善を目的として
2日おきに治療を行い、自宅でもセルフ灸をしてもらった。
1回目の治療後から胎動が大きくなった。
4日後の2回目では1回目の治療後に目の疲れが軽減され「肩こりが楽になった」とのこと。
2回目も同様に咽と鼻を中心に疲れをとる治療をする。
3回目、検診の前日であったが、「お腹を蹴る位置に変化がない」と不安な様子であったが、体の状態がよくなっており
睡眠の質の改善、肩こり、目の疲れなども軽減しているとのこと。
その後、検診で回っていると電話を頂き卒業となった。

同時に治療した症状

肩こり、頭痛

考察

産休に入るまでの仕事でどうしても体を酷使してしまい逆子になってしまう方は多い。
それだけ妊婦さんの身体の影響は大きいともいえる。
さらに第2子ともなれば、出産よりも産後のほうが気になる。そんな焦りも感じる患者さんであった。
身体の疲れは、内臓だけでなく肩こりや頭痛などの痛みとなって現れることもある。
今回はそこが原因となり逆子になったものと推測される。
鍼が苦手な方であったが、まったく刺さない治療もあり、それでも効果を出すことができる。

電話で「次はもうちょっと早くに来ます。」という言葉を頂いてから、
6か月後に再び来院され、見事に有言実行した。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものでは
ありません

■症例1 逆子による体調不良

画像

患者

30女性 神戸市須磨区

来院

2016年4月

症状

妊娠週数28週目の妊婦さん、逆子で来院。逆子と診断されたのは24週目。妊娠中は背中や腰の痛みがあった。気になる症状としてはトイレが近いこと。
34週目には県外の実家に帰ることが決まっており、それまでに逆子を治したいと思っている。
妊娠初期より血栓ができやすく、血小板の働きを弱くし血をサラサラにするバイアスピリンと貧血予防に当帰芍薬散を服用している。
外回転術も進められたが不安があり、鍼灸を受けることを決めた。

治療内容と経過

問診の時点から唇の荒れが気になる。心臓の不調を疑い、睡眠状態を聞いてみると「あまり眠れていない」とのこと
触診をすると、耳と膀胱に反応があったため。不眠の原因として、膀胱の不調による頻尿が考えられた。
下腹部にお灸とローラーをした。さらに腰と背部の緊張をとって就寝しやすくなるようにした。
他にも自律神経の安定と子宮の状態を良くするツボに刺激を加えた。
お腹に余裕があるうちに早く治ることを期待して、最初は3日おきに治療計画をたてた。
1回目の治療後から「お腹がよく動く」という声。その日以来、トイレの回数は1回のみとなる。
2回目、3回目の治療時点でお腹の形が変わった。
26週目の検診で逆子が治ったことを確認、その後里帰り出産のために卒業となる。

同時に治療した症状

腰痛、手首の痛み、目の疲れ

考察

逆子が起きるときは妊婦さんの体調不良がきっかけとなる。
それは自覚できない自律神経の不調で起きやすい。
ただそれがいつまでも続くわけではなく自然に戻ることもある。
今回のケースは戻るきっかけが作れなかったと考える。
睡眠時間が断続的で短い場合、どうしても胎動が悪くなる。
睡眠を邪魔する要因はさまざまあるが、今回の逆子の原因は頻尿であったと予想される。

最初はお腹に鍼をすることや、お灸を不安があった方であったが、最後には「鍼が好き」だと治療を楽しんでくれたことも良かった。

同じ病名や症状であっても効果には個人差があります。また、このページの症例は当院の経験であり、鍼灸の一般的な効果を意味するものでは
ありません